あさひのケアマネ ブログ

ケアマネ試験合格の道へ

【あなたは冷え性ですか?】ケアマネ試験 介護予防チェックリスト

【編集後記】あなたは冷え性ですか?

*****************************

問題 介護予防の基本チェックリストの質問項目として正しいものはどれか。3つ選べ。(2016-18)

1 15分位続けて歩いていますか。

2 部屋の掃除ができますか。

3 調理ができますか。

4 預貯金の出し入れをしていますか。

5 口の渇きが気になりますか。

 

解答1・4・5

基本チェックリストというのは、要支援・要介護認定を受けていない高齢者さんに対して市町村が実施しているテストのようなものです。

要介護状態等に近い高齢者さんと、そうでない元気な高齢者さんとの線引きを目的としています。

要介護状態等に近いと判断された高齢者さんに関しては総合事業の介護予防・生活支援サービス事業の適用対象となり、ケアマネジメントや訪問、通い、生活支援といった介護予防サービスを受けることができるようになります。このチェックリストは全部で25コの質問から成ります。

 

【項目】

1:バスや電車で1人で外出していますか

2:日用品の買い物をしていますか

3:預貯金の出し入れをしていますか

4:友人の家を訪ねていますか

5:家族や友人の相談にのっていますか

6:階段を手すりや壁をつたわらずに昇っていますか

7:椅子に座った状態から何もつかまらずに立ち上がっていますか

8:15分くらい続けて歩いていますか

9:この1年間に転んだことがありますか

10:転倒に対する不安は大きいですか

11:6ヶ月で2~3Kg以上の体重減少がありましたか

12:身長と体重を入力してください

13:半年前に比べて固いものが食べにくくなりましたか

14:お茶や汁物等でむせることがありますか

15:口の渇きが気になりますか

16:週に1回以上は外出していますか

17:昨年と比べて外出の回数が減っていますか

18:周りの人から「いつも同じ事を聞く」などの物忘れがあると言われますか

19:自分で電話番号を調べて、電話をかけることをしていますか

20:今日が何月何日かわからない時がありますか

21:(ここ2週間)毎日の生活に充実感がない

22:(ここ2週間)これまで楽しんでやれていたことが楽しめなくなった

23:(ここ2週間)以前は楽に出来ていたことが今ではおっくうに感じられる

24:(ここ2週間)自分が役に立つ人間だと思えない

25:(ここ2週間)わけもなく疲れたような感じがする

この25コになります。ちょっと難易度が高めでしたね。

全部を暗記するのはたいへんですので、大項目だけ押さえておくといいですね。

【社会参加:1~5】【運動器:6~10】【栄養:11~12】【口腔:13~15】【閉じこもり:16~17】【物忘れ:18~20】【こころ:21~15】

このように分類されます。部屋の掃除、調理といったIADLの状態を問うものは含まれておりません。

1…正しい  解説の通りです。

2…誤り  項目に含まれていません。

3…誤り  項目に含まれていません。

4…正しい  解説の通りです。

5…正しい  解説の通りです。

解説は以上です。

ちなみに調理はできますか?ってありそうですよね。私は始め間違えていましたよ。

 

**************************

【編集後記】あなたは冷え性ですか?

いつも「手足が冷たい」「肩こりや腰痛がひどい」「生理痛がつらい」などの症状に悩まされている女性は少なくないでしょう。

体を冷やすと血流が悪くなるだけでなく、体が強張って緊張状態になったり、あらゆる病気を引き起こしてしまいます。

 

体を冷やすことは、体へのストレスになります。

この「冷え」は、女性がなりやすいもの、ちょっとした体の不調と思われがちですが、実は万病の元です。

ガン、脳血管障害、心疾患など、あらゆる病気の原因ではないかと言われています。

 

冷えの原因は、冷たい飲料を日常的に飲んだり、砂糖を使った甘いお菓子やジュースやコーヒーは体の冷えの問題が身近になってきています。

 

体を温めると、血流が良くなり末端神経まで血液が行き届くようになります。すると、今まで手足が冷たかった人の冷えが改善されたり、低体温の人の体温が上がることが期待できます。

 

体温が上がると免疫機能を高めたり、基礎代謝が上がって痩せやすい体質になったり、肌の調子が良くなったりなどの健康効果、美容効果の両方をもたらしてくれます。

 

そこで積極的に摂ったら良い食べ物とは・・・?
冬に育つ食材は、地面の下にできるものが多いのです。

土の中で育つ根菜類は、水分が少なく体温を維持するのに必要なミネラルが凝縮されているのです。

根菜類は煮込み料理に使うことが多いので、体を温めてくれる料理にぴったりの食材であることも理にかなっています。

反対に、夏に育つ食材は、地上に姿が出て風通しも良い地面の上にできるという特徴があります。夏野菜には水分やカリウムを豊富に含んでいるものが多く体にこもった熱を体の中からクールダウンしてくれます。

 

なので旬な食べ物が良いわけなのですね。

明日から、根菜類たべよう!!

あさひ

 

**************************

ws.formzu.net

オープンチャット「☀️朝活部@オンライン☀️study cafe☀️ケアマネ・介福士受験」
https://line.me/ti/g2/n_7oZYVwc21fBapxjwlIu2zEo8dseLhVpp_bfQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=defaultオープンチャット「☀️朝活部@オンライン☀️study cafe☀️ケアマネ・介福士受験」
https://line.me/ti/g2/n_7oZYVwc21fBapxjwlIu2zEo8dseLhVpp_bfQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

 

【介護福祉士試験でした!】ケアマネ試験 医学的観点の留意事項

【編集後記】昨日は介護福祉士試験!!
*****************************
問題 要介護認定に係る主治医意見書における「サービス提供時における医学的観点からの留意事項」の項目として正しいものはどれか。3つ選べ。(2016-17)
1 血圧
2 飲水
3 摂食
4 排泄
5 嚥下







解答1・3・5
主治医意見書では、血圧、摂食、嚥下、移動、運動、その他。この5分野(&その他)が留意事項として規定されています。
1…○ 解説の通りです。
2…× 項目に含まれていません。
3…○ 解説の通りです。
4…× 項目に含まれていません。
5…○ 解説の通りです。

*****************************
【編集後記】
昨日は、介護福祉士の試験でしたね。

試験を受けられた方、お疲れ様でした!

介護福祉士の資格を取得するには「介護現場で3年以上の実務経験」と「介護福祉士実務者研修の修了」が必要です。

介護福祉士は国家資格です。知識があるプロの介護士という事ですね。


実は、私の元職場の同僚や後輩が今回の介護福祉士の試験に挑みました。

昨日は、ずっと心の中で応援していました!
印象に残っている後輩は高校卒業とともに介護の世界に入りました。

戸惑いながらも、優しくて、真面目でお年寄りさんから大人気な青年でしたよ。
私が辞める時も、また一緒に働きたいと伝えてありました。
今でも、元気に頑張っているかなと気になっています。

ケアマネもそうだけど、
介護士も、色々な役回りができるキャラがあると良いですね。

あなたはどんな得意な事がありますか??

癒し系?
人気系?
優しい?
お母さんみたいな?

長所を磨いて、素敵な介護士となっていただきたいです。



そして、
ケアマネの試験を受ける為には、「介護福祉士の資格」と「5年の実務経験」が必須。
そのため、無資格・未経験からケアマネになるには最短で8年程度かかる計算になりますね。

この介護福祉士を受けられ、合格された方、是非5年後、ケアマネ試験にも挑戦してみてほしいです。


その時、お役に立てる情報をお伝えできればと思います♪

それでは、試験お疲れ様でした〜!

あさひ

≪ケアマネ試験対策 講座行います!2/26≫

ws.formzu.net

楽天市場

主治医意見書の取り扱い ケアマネ試験 医学的管理の必要性

【編集後記】主治医意見書の取り扱い

*****************************

ケアマネ試験2016-16

問題 要介護認定に係る主治医意見書における「医学的管理の必要性」の項目として正しいものはどれか。3つ選べ。

1 訪問薬剤管理指導

2 訪問保清指導

3 訪問栄養食事指導

4 訪問歯科衛生指導

5 訪問飲水管理指導

 

 解答1・3・4

医学的管理の必要性は、訪問診療、訪問薬剤管理指導、訪問栄養食事指導、訪問看護、看護職員の訪問による相談・支援、訪問歯科診療、訪問リハビリテーション、短期入所療養介護、訪問歯科衛生指導、通所リハビリテーション、その他の医療系サービス。

条例によっては介護医療院など増えている項目もあります。一度目を通しておくと良いかもしれません。

 

1…○ 解説の通りです。

2…× 項目に含まれていません。

3…○ 解説の通りです。

4…○ 解説の通りです。

5…× 項目に含まれていません。

訪問保清指導、訪問飲水管理指導はありません。

 

ちなみに主治医意見書は、大きく見ると5つのカテゴリから成っています。

【1:傷病に関する意見】【2:特別な医療】【3:心身の状態に関する意見】【4:生活機能とサービスに関する意見】【5:特記すべき事項】

医学的管理の必要性が入っている個所はこの【4:生活機能とサービスに関する意見】にあります。

解説は以上です。

 

**************************

【編集後記】主治医意見書の取り扱い

 

主治医意見書はケアマネジャーは個人情報を扱う仕事です。

仕事をする中でも、重要書類として扱っています。

 

ケアマネが主治医意見書や認定調査情報を取りよせる時は、個人情報の申請書を提出し、担当の利用者様の契約書を役所に提示もしくはコピーを添付して、もらいます。(条例では契約書がいらないところもあるかと思いますが)

 

個人情報はどれも大切で万が一、他人に情報を流出されてしまったら取り返しのつかないことになります。

 

主治医意見書はとても重要な個人情報の書類です。

 

それは勝手に家族や本人にも主治医意見書は見せてはいけないということです。

 

介護保険の申請の際には個人情報の同意の欄があります。

その個人情報同意欄に利用者や家族がサインをすると、介護保険の認定調査の情報と主治医意見書をケアマネジャーが取得できます。

 

本人の個人情報なんだから、本人に見せたっていいんじゃない?

 

と思うかもしれませんが、それは大間違いです。

主治医意見書には主治医からの病状の所見が書かれています。本人に告知されていない病気のことが書いてあるかもしれません。

 

自分が知らない病気の状況を主治医意見書で知ることになったら、治療の妨げになり命に係わる問題になるかもしれません。

 

また、認知症の自覚がない人に認知症の診断が書いてある主治医意見書を見せてしまったら、怒ったり、ショックを受けてしまうかもしれません。

さらに主治医意見書に書いてある診断名に納得いかない場合、主治医との信頼関係が壊れてしまう可能性もあります。

 

ケアマネジャーは場合によって家族や本人が知らない個人情報を知ってしまう場合があります。

 

取り扱いには十分気をつけていきます。

あさひ

**************************

お題「わたしの仕事場」

 

ws.formzu.net

 

 

オープンチャット「☀️朝活部@オンライン☀️study cafe☀️ケアマネ・介福士受験」
https://line.me/ti/g2/n_7oZYVwc21fBapxjwlIu2zEo8dseLhVpp_bfQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

たまにはね、ご褒美を♡ ケアマネ試験 認定の広域的実施の目的

【編集後記】たまにはね、ご褒美を♡

*****************************

ケアマネ試験 201615

問題15 要介護認定の広域的実施の目的として適切なものはどれか。3つ選べ。

1 第2号被保険者の保険料の統一

2 介護認定審査会委員の確保

3 市町村間の要介護状態区分ごとの分布の統一

4 近隣市町村での公平な判定

5 認定事務の効率化

問題27 解答2・4・5

要介護認定は、原則、市町村のなかで完結します。市町村が調査を行い、市町村に設置された介護認定審査会で審査・判定が行われ、市町村が認定をします。

ただ、単独市町村で介護認定審査会を設置するのが難しい場合は、その市町村内では完結せず、広域的に認定が実施されます。この広域的実施のパターンは3通りあります。① 都道府県(介護認定審査会)に委託する場合。

② 複数の市町村で共同設置する場合。

③ 広域連合や一部事務組合に委託する場合。

こう3パターンあります。①②に関しては、審査と判定だけが委託できます。つまり、調査と認定は各市町村で行います。

③に関しては、調査と認定も委託できます。これが広域的実施というものです。

 

これを施する目的は3つあります。

1 : 認定審査会委員の確保

2 : 近隣市町村での公平な判定

3 : 認定事務の効率化

1…誤り  第2号被保険者の保険料は医療保険ごと、また所得ごとに異なります。保険料を統一ではありません。また、第2号被保険者の保険料は各医療保険者が算定するものであり、市町村や介護認定審査会が関与するものではありません。

2…正しい  これはその通りですね。募集する範囲が広くなれば、委員の資格を満たすひとが増えるのが一般的で、その分、集めやすくなります。

3…誤り   要支援2が何パーセント、要介護1が何パーセントといった区分ごとの分布は、市町村ごとに異なります。統一できるようなものではありません。また、審査・判定基準は全国一律です。

4…正しい  介護認定審査会は、委員によって審査・判定が行われます。審査・判定基準そのものは全国一律です。一つの介護認定審査会が広域で審査・判定を担当すればその市町村間の判定結果の公平性は保たれます。

5…正しい  認定事務はそれぞれの市町村がバラバラでやるより、一カ所でまとめて行ったほうが効率的です。

解説は以上です。

*****************************

【編集後記】たまにはね、ご褒美を

という題名にしたのですが、

 

私、コーヒー中毒ってほど、大好きなんです。

朝の一杯は最高です。

 

昔、利用者さんとコーヒー豆から、ミルでくるくる回しながら挽いて、楽しんだ思い出もありますよ。

香りから、もう楽しくてね。大好きなんですよ。コーヒー。

 

コーヒーにはカフェインが含まれているということは知られていますよね。

 

カフェインには頭をスッキリさせ、集中力を高める効果があります。

これは眠気を引き起こすアデノシンの働きを抑えることで、脳が覚醒するためなのです。

 

お仕事や勉強の効率を上げるために、コーヒーを飲んでみてはいかがでしょうか。

 

ただ、美味しいコーヒーを飲みたいと思っているのですが、最近では時間が少しでも惜しくて、インスタントになってしまっているのですね...

 

どなたか、コーヒー豆から挽いたコーヒーを作っていただきたいものです。

 

 

実はね、今日は子供達は習い事で私1人の時間があります。これ、珍しいです。

 

習い事を待っている時間。2時間ほど。

 

なんだか嬉しい。

 

ゆっくりとスタバにでも行ってみようかと思っています。

 

たまにはね、ご褒美ということで!!(o^―^o)ニコ

 

あさひ

 

今週のお題「マメ」

ws.formzu.net

オープンチャット「☀️朝活部@オンライン☀️study cafe☀️ケアマネ・介福士受験」
https://line.me/ti/g2/n_7oZYVwc21fBapxjwlIu2zEo8dseLhVpp_bfQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

 

Yahoo!ショッピング

 

【うまくいかない経験】ケアマネ試験 認定有効期間

【編集後記】うまくいかない経験

*****************************

ケアマネ試験2016-14

問題 要介護認定,要支援認定の有効期間について正しいものはどれか。3つ選べ。

1 区分変更申請の場合は,6月間が原則である。

2 区分変更申請の場合は,24月間の設定が可能である。

3 新規申請の場合は,24月間の設定が可能である。

4 新規申請の場合は,12月間の設定が可能である。

5 新規申請の場合は,3月間の設定が可能である。

問題26 解答1・4・5

1…正しい 新規申請と区分変更申請の有効期間は同じです。原則は6ヶ月で、ただし、市町村の判断によって3ヶ月~12ヶ月の幅で月を単位として変更が可能となっています。

2…誤り 設問1のとおりです。変更は3ヶ月~12ヶ月の範囲内になります。

3…誤り これも設問1の解説のとおりですね。新規申請の変更は3ヶ月~12ヶ月の範囲内になります。

4…正しい 設問の通りです。

5…正しい 設問の通りです。ちなみに、更新申請の有効期間は原則12ヶ月間、市町村の判断によって3ヶ月から48ヶ月の範囲内で月を単位として変更が可能となっています。新規申請は原則6ヶ月、3~12ヶ月で変更可、更新申請は原則12ヶ月、3~48ヶ月で変更。区分変更申請は新規と同じです。

解説は以上です。

 

*****************************

【編集後記】うまくいかない経験

居宅ケアマネのお仕事では...

今回、区分変更の利用者様が2名います。

 

1人は、現在要支援2で、転倒が多く救急搬送された方。

もう1人は、昨年11月に要支援と判定された方ですが、実際のところ、服薬管理もできず、身の回りの事も難しくなっていた方…。

 

ケアマネは、サービス事業所から情報をもらい、ただ聞いて終わりではありません。

 

その方にとって必要なサービスを提案していきます。

 

そして、サービス事業所へ状況を聞き取ります。

どんな所が、できていないのか。

 

初回のアセスメントでは、聞き取れない情報が、後から色々と出てくるわけなのですね。

 

必要であろう、区分変更をしサービスの調整をし、その利用者様が望む生活へとお手伝いをすることなのですね。

 

区分変更には、

担会、原案、

病院受診同行、訪問看護が入るなら訪問看護指示書が必要だな。だとか、

主治医意見書に必要な事をお願いするお手紙を作成したりとか。

 

ショートステイを利用するならば、介護保険負担限度額認定証の確認、診断書と色々と書類が必要かなのです。

 

何が必要なのか、見極めて行動しないと、二度手間になることも。

 

サクサクと仕事が進みたいなと思うこの頃です。

 

 

まだまだ未熟者。

 

『上手くいかない経験に価値がある』

 

この言葉は、まさに今の私。

 

たたかれ、指摘され、

この経験が、大きなものになる事でしょう。

 

あさひ

 

 

ws.formzu.net

 

三大合併症とは? ケアマネ試験 第2号被保険者の要件

【編集後記】三大合併症とは?

*****************************

ケアマネ試験 2021-4

問題 4 介護保険の第2号被保険者について正しいものはどれか。2つ選べ。

1 第2号被保険者は、市町村の区域内に住所を有する40歳以上65歳未満の者すべてで

  ある。

2 第2号被保険者のうち保険給付の対象者は、特定疾病を原因として要支援・要介護状態なった者である。

3 第2号被保険者の保険料は、被保険者が住所を有する市町村が徴収する。

4 第2号被保険者の保険料は、地域支援事業のうち任意事業の財源には充当されない。

5 第2号被保険者は、要介護3以上であっても、指定介護老人福祉施設には入所できない。

 

解答2・4

1…誤り 第2号被保険者の要件は、「市町村の区域内に住所を有する40歳以上65歳未満の医療保険加入者」になります。なお、第1号被保険者は、「市町村の区域内に住所を有する65歳上の者」です。

2…正解 これはその通りです。介護保険の保険事故にあたる要支援・要介護認定ですが、第2号被保険者に関しては、その原因が特定疾病に該当しなければ認定はおりません。加齢に伴って生じやすい疾病で定められたものを特定疾病といいます。現在、16の疾病があります。

特定疾病16】

1:ガン末期

2:関節リウマチ

3:筋萎縮性側索硬化症

4:後縦靭帯骨化症

5:骨折を伴う骨粗鬆症

6:初老期における認知症

7:パーキンソン病関連疾患

8:脊髄小脳変性症

9:脊柱管狭窄症

0:早老症

11:多系統萎縮症

12:糖尿病性網膜症、腎症、神経障害

13:脳血管疾患

14:閉塞性動脈硬化

15:慢性閉塞性肺疾患

16:両変形性膝関節症

3…誤り 第1号被保険者の保険料は市町村が徴収し、第2号被保険者の保険料は医療保険者が徴収します。

4…正解 第2号被保険者の保険料は、地域支援事業に位置づけられる包括的支援事業と任意事業の財源には充当されません。

5…× 現在、介護老人福祉施設の入所要件は原則、要介護3以上となっています。2015年から、そのようになりました。これは第1号被保険者に限ったことではありません。第2号被保険者についても同じです。なお、入所要件は原則要介護3以上ですが、例外もあります。要介護1〜2でも特別な理由がある者については入所可能となっています。要支援者については一切の例外なく入所不可です。

解説は以上です。

 

*****************************

【編集後記】三大合併症とは?

「母が、腰を痛めて動けません!」
と娘さんから連絡がありました。すぐに、お家に駆けつけてみると、ベッドに横たわっている利用者様が「痛くて起き上がれない...」と話します。

 

ギャッジアップで少し上げただけで「あたたたたっ!!」

圧迫骨折でもしてしまったのかしら。

 

主治医の先生に報告、往診後救急搬送になりました。

 

診察後、圧迫骨折ではなく腎臓が原因だったと・・・

 

ゾクッとしましてね。この方、重い糖尿病なのです。

 

糖尿病の3大合併症とは

神経障害、網膜症、腎症です。

 

これらはゆっくりと進んでくる、慢性合併症です。

第2号被保険者の要件でもある、特定疾病にあたりますね。

 

この利用者様は最近では血糖値が安定されていなかったものの、日常生活には問題がなかったのです。

急に、動けないほどの痛みがくるなんて...

とても怖い病気です。

 

血糖や血圧が不安定な方は、このようにいつどうなってしまうかの予防予測をし、その対応のシュミレーションが必要ですね。

≪糖尿病 三大疾病 暗記方法≫

▽▼▽ 

  

 

し・・・神経障害

め・・・網膜症 

じ・・・腎症

 

あさひ

 

ws.formzu.net


*****************************

 

 

 

 

 

 

 

 

【10年に一度?!】 ケアマネ試験 適用除外施設

【編集後記】10年に一度?!

*****************************

ケアマネ試験2019-3

問題 65歳以上の者であって,介護保険の被保険者とならないものとして正しいものはどれか。2つ選べ。

1 老人福祉法に規定する軽費老人ホームの入所者

2 生活保護法に規定する救護施設の入所者          

3 生活保護法に規定する更生施設の入所者

4 障害者総合支援法の自立訓練及び施設入所支援の支給決定を受けて,指定障害者支援施設に入所している知的障害者

5 障害者総合支援法の生活介護及び施設入所支援の支給決定を受けて,指定障害者支援施設に入所している精神障害者

 

 解答2・5

この問題は、介護保険の被保険者要件を満たしていても被保険者にならない「適用除外施設」の問題です。「適用除外施設」といえば、3つ紹介していました。

①医療型障害児入所施設

救護施設

③障害者支援施設。このほか、ハンセン病療養所などがあります。

この問題の4・5ですが、難しいですね。

障害者支援施設に入所している2パターンが問われていますが、介護保険法第11条に適用除外施設が定められています。

⑴障害者支援施設(生活介護を行うものであって、身体障害者福祉法の規定により入所している身体障害者又は知的障害者福祉法の規定により入所している知的障害者に係るものに限る)

⑵障害者総合支援法に規定する指定障害者支援施設(支給決定(生活介護及び施設入所支援に係るものに限る)を受けている身体障害者知的障害者及び精神障害者に限る)とあります。

⑴は、障害者支援施設が生活介護を行なっていること、入所者が身体・知的・精神障害者であることが要件としています。⑵は、障害者支援施設入所者が生活介護及び施設入所支援の支給決定を受けている身体・知的・精神障害者であることが要件としています。「生活介護」とは、介護保険でいう通所介護です。

1…誤り 老人福祉法に規定する軽費老人ホームの入所者は、被保険者になります。

2…正しい 設問の通りです。

3…誤り 適用除外施設にあたりません。

4…誤り 適用除外施設にあたりません。自立訓練については該当しません。

5…正しい 設問の通りです。障害者総合支援法の生活介護及び施設入所支援に係るものに限る)を受けている身体障害者知的障害者及び精神障害者介護保険の適用除外となり、被保険者となりません。

 

解説は以上です。

*****************************

【編集後記】10年に一度?!

この【編集後記】お題で、「寒さの事ね!」と考える方は多いかと思います。

南の地域に住む私には、寒さはとても苦手です。

慣れていません。

 

今日1月25日は、

 

「10年に一度レベル」の強烈な寒波の影響で、全国的に厳しい冷え込みになるでしょうって。

広い範囲で氷点下が予想され、「極寒列島」になりそうです。マイナス4℃以下になる所もありますので、水道の凍結などに注意が必要です。

 

・・・とニュースで話題になっていますね。

 

昨日救急搬送され入院される利用者さんが、心配そうに娘さんに、明日はものすごい寒くなるみたいだから気をつけてね。と言っておりました。

母は、いくつになっても子供が心配なのですね。

 

さて、今日は氷点下について

皆さんは「温度0℃は何を基準に決めたか知っていますか?」

 

答えは、水が凍りはじめたり、とけはじめたりするときの温度の基準なのです。

この温度を氷点といいます。

 

今日の最低気温は、氷点下になる地域が多いみたいですね(;´・ω・)

 

体調を壊さず、事故にも気をつけて下さい。

 

あさひ

 

ws.formzu.net