あさひのケアマネ ブログ

ケアマネ試験合格の道へ

実務研修予習講座を終えて。ケアマネ試験2022 問題52  訪問入浴介護

【編集後記】実務研修予習講座を終えて…

***********************************

ケアマネ試験2022

問題52  介護保険における訪問入浴介護について正しいものはどれか。2選べ。

 

  1. 指定訪問入浴介護事業所ごとに、医師を1人以上置かなければならない。
  2. 管理者は、看護師又は准看護師でなければならない。
  3. サービス提供時に使用する浴槽は、事業者が備えなければならない。
  4. 利用者が小規模多機能型居宅介護を利用している場合でも、訪問入浴介護費を算定できる。
  5. 事業者は、サービスの利用に当たっての留意事項を運営規程に定めておかなければならない。

解答【3・5】

1 誤り。訪問入浴の人員基準は、1:管理者、2:看護職員(2人以上)、3:介護職員(1人以上)、となっています。医師の配置は定められていません。

 

2 誤り。常勤・専従であれば管理者に特段の資格要件はありません。

 

3 正しい。サービス提供時に使用する浴槽は、事業者が準備しなければなりません。以前の試験で、自宅の浴槽での入浴とありましたが、訪問入浴は持ち込みの浴槽になります。

 

4 誤り。訪問入浴は併用できませんので、訪問入浴介護費を算定することはありません。

なお、小規模多機能型居宅介護を利用している場合に併用が認められているサービスは、1:訪問看護、2:訪問リハ、3:居宅療養管理指導、4:福祉用具貸与、のみになります。

 

5 正しい。サービス利用にあたっての留意事項は運営規程に定めておかなければなりません。

解説は以上です。

***********************************

【編集後記】実務研修予習講座を終えて…

 

昨日は、実務研修予習講座 最終日でした。

 

ケアマネ試験合格後

もうすでに実務研修が始まっている県もあると聞きました。

 

この講座に参加された方は、きっと試験に受かったものの、

実務研修ではどんな事をするのだろうかと、

漠然とされている方が多かったのではと感じました。

 

講座の内容は

・Zoomの使い方

・ブレークアウトルームでの自己紹介

ICFによるケアマネジメント

 

そんな中でもZoomを使いながらのグーグルスプレッドシートやドキュメントシートの共有の仕方は混乱してしまう…。

 

この内容はケアマネの研修には必須になってきますね。

 

これからの時代、ケアマネとして働くとしたら、必要な知識です。

少しでも、この知識として持ち帰っていただけたなら、安心して実務研修に取り組めると思います。

 

この講座で出会った参加者の皆様に感謝しかありません!

皆様の笑顔が見れて嬉しかったです。

 

そして、これからの実務研修、応援しています。

あさひ

 

オープンチャット「☀️朝活部@オンライン☀️study cafe☀️ケアマネ・介福士受験」
https://line.me/ti/g2/n_7oZYVwc21fBapxjwlIu2zEo8dseLhVpp_bfQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default