あさひのケアマネ ブログ

ケアマネ試験合格の道へ

【脳が老けないようにするには?】ケアマネ試験 要介護認定

【編集後記】脳が老けないようにするには?

*****************************

ケアマネ試験

問題  要介護認定について正しいものはどれか。2つ選べ。

1 要介護認定等基準時間には,「じょく瘡の処置」が含まれる。

2 要介護認定等基準時間には,「家族の介護負担」が含まれる。

3 主治医意見書の項目には,「短期記憶」の問題の有無が含まれる。

4 主治医意見書の項目には,「社会参加」の状況が含まれる。

5 主治医意見書の項目には,「対人交流」の状況が含まれる。

201723

問題31 解答1・3

基本調査項目について簡単に説明します。これは、起き上がりができるか、寝返りができるか、排便はできるか、生年月日や名前が言えるか、物盗られ妄想はあるか、介護に抵抗するか、といった項目をチェックしていくものです。「できる・●●すればできる・できない」とあるので、どれに該当するかをチェックしていきます。基本調査項目は大きなカテゴリでみると6つあります。

【1:身体機能・起居動作】

【2:生活機能】

【3:認知機能】

【4:精神・行動障害】

【5:社会生活への適応】

【6:特別な医療】

次に主治医意見書の大きなカテゴリで見ると5つに分かれています。

【1:傷病に関する意見】

【2:特別な医療】

【3:心身の状態に関する意見】

【4:生活機能とサービスに関する意見】

【5:特記すべき事項】こうなっています。

1…正しい 「褥瘡の処置」は基本調査項目の「特別な医療」のカテゴリに入っています。

2…誤り 「家族の介護負担」は基本調査項目に含まれていません。

3…正しい 「短期記憶」は、主事意見書の「心身の状態に関する意見」のカテゴリに入っています。

4…誤り 「社会参加」は、主治医意見書に含まれていません。

5…誤り 「対人交流」は、主治医意見書に含まれていません。

 

*****************************

【編集後記】脳が老けないようにするには?!

~やっておくべきこと 7つ~

脳は好奇心や前向きな考え方を持つことで、働きが活発になり、苦手なことに挑戦すると、普段使わない脳領域が刺激を受けて活性化するのです。

好きなことと、少しの負荷で脳を元気にしよう。

ではやるべきこと

1 楽しいこと・ワクワクすることをする
 楽しい刺激で脳の成長が促進されます。

2 1日1回、心から「ありがとう」を言う
言葉から脳の中で“感性”を磨く部位を使うことにつながる。普段から、小さなことにも感謝する気持ちを忘れないにしましょう。

3 1日1回、自分を声に出して褒める
 1日の最後に、今日できたことを声に出し、自分を褒めましょう。

4 利き手と反対の手でを箸を使う
 「普段やり慣れないことは、脳を活性化します」

5 1日1個、新しい単語を覚える
 新しい情報への関心や記憶力が衰えるのを防ぐため、意図的に脳を動かす習慣を持とう。興味がある記事で見た、意味不明な言葉を調べて覚えると、記憶力も好奇心も刺激できます。

6  入浴後に全身ストレッチかヨガを行う
 「体がこると、脳の運動領域の酸素消費が増え、ほかの部分への酸素供給が不足し、思考力が鈍ることがあります」。入浴後のストレッチでこりをほぐして、効率的に働く脳を保とう

7 良質な睡眠を取る
 脳には睡眠はとても大事。

 

 

〜やめた方が良い事〜

1 イライラする
 いら立ちの原因はいろいろありますが、その一つが脳の同じ部位を酷使すること。脳内の血流が悪くなり、疲れから怒りっぽくなる場合が」。

2 寝るに食事を取る
 寝る前は、脳や体がお休みモードに入っていく時間。食べることによっても脳は働くので、この時間の食事は、休むはずの脳に負担を強いることになってしまう

3 人の悪口を言う
 人の悪口など、否定的な言葉を使ったとき、一番に聞こえるのは、自分の耳。「ネガティブワードは、脳の働きを鈍化させます。脳をいつまでも成長させたいなら、ネガティブな言動はできるだけ避けましょう」

4 太りすぎる
 「肥満などの生活習慣病は、脳細胞が傷つく原因になります。食生活に留意し、コンスタントに運動をして、脳の成長を妨げないように気を付けましょう」

5 運動不足
 日中、体を動かさないと、夜もいい睡眠が取れず、脳も休まらない。また運動不足だと、運動をつかさどる脳領域が活性化しないです。

6 焦る・慌てる・急ぐ
 ゆっくり物事に向き合って考え、行動すると神経細胞の枝が伸び、各脳領域が連動して働くので、思慮の深さが育まれるのです。急ぎすぎていると感じたら、ペースダウンを。

7 ケータイ・スマホを手放せない
 毎日のスケジュールも、友人の電話番号も書いたり覚えたりせず、ケータイやスマホに頼り続けると、次第に脳を使わなくなり、老化が進む。アナログな習慣も取り入れて。

8 人の目を気にしすぎる
 自分が心地よいこと、楽しいことを積極的に行うことで、脳は成長していく。人の目を気にして行動を制限すると、脳は成長しにくくなります。自分で気分転換を!

 

「楽しい」「新しい」と感じることが脳の栄養だとしたら、脳の成長の妨げることは、マイナス思考や焦り、そして過度なストレス。

これらをできるだけなくして過ごすようにしていきましょう!!

 

あさひ

ws.formzu.net

オープンチャット「☀️朝活部@オンライン☀️study cafe☀️ケアマネ・介福士受験」
https://line.me/ti/g2/n_7oZYVwc21fBapxjwlIu2zEo8dseLhVpp_bfQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default