【編集後記】逐語録とは?
*****************************
問題 介護認定審査会について正しいものはどれか。2つ選べ。
1 審査対象者を担当する介護支援専門員が参加しなければならない。
2 地域包括支援センター職員が参加しなければならない。
3 原則として,保険者である市町村の職員は委員となることができない。
4 審査対象者の主治医の意見を聞くことはできない。
5 必要に応じて,審査対象者の家族の意見を聞くことができる。
(2017-14)
・
・
・
・
・
・
・
解答3・5
介護認定審査会は、要介護状態等区分を審査・判定する機関です。
市町村に設置されている市町村の付属機関で、その委員は保健・医療・福祉に関する学識経験者で構成されます。委員の任期は、2年から3年の範囲で市町村の定める期間となっています。市町村が条例で定めます。
1…誤り 介護認定審査会では、5人を標準とする合議体で審査・判定を行います。その中に利用者さんを担当する介護支援専門員が参加しなければならないという規定はありません。保健・医療・福祉に関する学識経験者で構成された合議体で行われます。
2…誤り そのような規定はありません。
3…正しい これはその通りです。市町村は介護保険の保険者となりますので、審査判定の公平性を確保するために原則、委員になることはできません。
4…正しい 介護認定審査会は、適切な判定を実施するために必要性があると判断したときは、利用者自身、家族、主治医、認定調査員等から意見を聴くことができます。
5…正しい 設問4の解説の通りです。
解説は以上です。
**************************
【編集後記】逐語録とは?
ケアマネは面接を終了してから、記録を新たなうちに面接記録として残しておく必要があります。
面接中はできればクライアントとのやりとりに集中することが重要ですね。
なので、面接が終わってあまり時間をおかないうちに記録をすぐに残すことが重要ですね。
やりとりを思い出せる「逐語録」って聞いたことがありますか?
「逐語」には、一語一語、すべての言葉を逐一、などという意味があります。
ですから「逐語記録」とは一字一句漏らさず記録していくことです。音声を聞きながら全ての言葉を起こしていくテープ起こし・文字起こしという作業自体も、広い意味での逐語記録です。
クライアントとのやりとりを思い出せる限り再現する 「逐語録」 を書くと、実力向上に非常に役に立ちます。記録は、みなさんの職場でそれぞれ様式が準備されていると思います。
しかし、それらに記入するだけでは不十分だと思われる方は、ぜひご自分用の記録をつけてください。 そこには、 これまでお話ししてきたような面接のプロセスごとに、どのような話し合いがなされ、その結果どのような援助ゴールや方法を選択し、何によってゴールの達成度を評価しようとしているのかなどを書き込めるように作ってみてください。
後々、利用者様の生活に当初計画したような変化が起こらなかった時には、これらの記録を読み返すことで解決法を見出すことができます。
記録をするということは、自分の仕事を客観的に見直す機会を得ることです。
この作業によって、利用者様と決めた援助計画を再度頭の中で整理することができます。
その方の言葉、
意識して、逐語記録していこうと思います。実務に活かしていこうと思っています。
あさひ
今週のお題「マメ」 ⇒毎日更新中!!
~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・
東京開催 ケアマネ試験対策講座 2/26!!
~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・~~~・
オープンチャット「☀️朝活部@オンライン☀️study cafe☀️ケアマネ・介福士受験」
https://line.me/ti/g2/n_7oZYVwc21fBapxjwlIu2zEo8dseLhVpp_bfQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default