【編集後記】「自分の無知」を認めているでしょうか?
*****************************
ケアマネ試験
問題 介護認定審査会について正しいものはどれか。2つ選べ。
1 認定調査を行うことができる。
2 認定の有効期間について意見を付すことができる。
3 要介護状態の軽減のために必要な療養について意見を付すことができる。
4 被保険者が受けることができるサービスの種類を指定することができる。
5 被保険者に主治の医師がいないときは,診断を行う医師を指定することができる。
・
・
・
・
・
・
・
(2018-22)
解答2・3
1…× 介護認定審査会は認定調査を行う機関ではなく、認定の前提となる審査・判定を行う機関です。認定調査を行うのは保険者である市町村です。また委託先として、いくつか定められています。新規認定調査に関しては、指定市町村事務受託法人が認定調査の委託を受けることができます。更新認定調査に関しては、指定市町村事務受託法人の他に居宅介護支援事業者、地域包括支援センター、介護保険施設、地域密着型介護老人福祉施設、介護支援専門員などが認定調査の委託を受けることができます。
2…○ 介護認定審査会は被保険者個々人の状況を審査の際に鑑みて、認定有効期間と必要な療養について意見を付すことができます。状態の安定している被保険者であれば有効期間の延長を、状態に急激な変化がみられる被保険者に関しては短縮を意見するといったことを行います。
3…○認定審査会は必要な療養についても意見をします。被保険者が現に受けている介助等を見て、専門家として意見を付すということになります。具体的には、必要な介助があればそれについての意見を、不必要(不適切)な介助を受けているのであればその旨を意見として付します。市町村はその意見を踏まえて、被保険者が給付を受けられるサービスの種類の指定を行うことがあります。
4…× サービスの種類の指定は市町村が行います。
5…× 被保険者に主治医がいない場合には、保険者である市町村が診断を受ける医師の指定を行います。被保険者は、その医師の診断を受けなければ認定調査等の認定事務を先に進めることができません。一定期間をもっても診断を受けない場合、市町村は被保険者の認定申請を却下することができるようになっています。
解説は以上です。
*****************************
【編集後記】
皆さんは「自分の無知」を認めているでしょうか?
「わからないことを素直に他人に尋ねる」ことほど、成功に役立つスキルはありません。
完璧であろうとするほど、物事はうまくいかないものです。
知らないことやできないことを潔く認め、頭を下げて教えを請えば、自然に周りの人が助けてくれるようになります。
私たちは家庭でも職場でも、「何でも知っていなければならない」という大きなプレッシャーを感じ、本当はわからないのに、わかっているふりをしようとしてしまいます。
わからないことがあったら、会話の途中でも、正直にそれを相手に伝えましょう。それまでの自分の言動と矛盾するからといって、人の意見に耳を閉ざしてはいけません。
成功する人たちは、間違いや無知を積極的に認めます。人生では何が起こるかわかりません。
常に正しくあり続けることなどできないのです。
知らない事は、丁寧に対応する。
安易に答えを出したりしては、取り返しのつかない事になる事も…
まず自分自身を変える必要があることを理解するところから始まるのではないのかと思います。
この前出会った、女性の管理者さん。
スタッフの得意なところを認めて、自分には足りていないと自己評価もしつつ、相手を立てている。
私よりも年下なのに、とても賢く、素敵な方でした。
見習いたいですね。
あさひ
講座の案内です!!