あさひのケアマネ ブログ

ケアマネ試験合格の道へ

【心に余裕】ケアマネ試験 公費負担

【編集後記】心に余裕

**************************

問題  介護給付に要する費用に係る公費負担について正しいものはどれか。3つ選べ。

 

1 国の負担割合は,12.5%である。

 

2 国の負担は,定率の負担金と調整交付金からなる。

 

3 調整交付金の交付については,市町村の第1号被保険者の所得の分布状況も考慮する。             

 

4 都道府県の負担割合は,市町村の財政状況に応じて異なる。

 

5 市町村の負担分は,一般会計において負担する。

(2018-11)

解答2・3・5

介護給付費には居宅給付費と施設等給付費の2つがあります。

財源構成は居宅給付費に関しては、第1号保険料:23%、第2号保険料:27%、国:25%、都道府県:12.5%、市町村:12.5%、となっています。

施設等給付費に関しては、第1号保険料:23%、第2号保険料:27%、国:20%、都道府県:17.5%、市町村:12.5%、となっています。

1…×  国の負担割合は、居宅給付費の場合は25%、施設等給付費の場合は20%となっています。

2…○  国の負担割合は、居宅給付費、施設等給付費共に一律交付金と調整交付金から成ります。居宅給付費の国の負担割合は一律交付金20%、調整交付金5%です。施設等給付費については一律交付金15%、調整交付金5%になります。一律交付金とは文字通り、全市町村に一律に交付されるものです。

調整交付金とは、市町村ごとに調整されて交付されるものです。

第1号被保険者の所得分布状況や後期高齢者の分布状況などを勘案して交付されるものを普通調整交付金といい、震災などで交付されるものを特別調整交付金といいます。

3…○  設問2の解説通り。

4…×  都道府県の負担割合は、市町村の財政状況に関わらず一律です。居宅給付費の場合は12.5%、施設等給付費の場合は17.5%となっています。

5…○  市町村が負担する12.5%部分については一般財源から拠出されます。つまり、一般会計における負担となります。特別会計は、介護保険専用に設けられた特別な会計です。

解説は以上です。

*************************

 

【編集後記】心に余裕

毎日の生活の中で「心に余裕がある」状態とは、どのような状態を指すのでしょう。

 

まず「心に余裕がある」状態は、「心にゆとりがある」精神状態を示しています。

 

朝、時間がないときに子供達が起きない、食べない、準備をしない

時って、
イラっときた瞬間がありました。

「早くしてよ」と言う事がよくあります。

 

 

しかし、子どもたちは、
本当に朝何もしていなかったのでしょうか?

エスともノーともいえません。


それを受け取る側の気持ちによる、
ということです。

きっと

その日は、
自分が準備不足でした。


つまり、イラっときていたのは、
自分自身に対してだった可能性が高いのです。

自分がイライラしているから
子供達の行動を
受け入れられなかったのです。

 

このとき、
人間にとって「心の余裕」は
本当に大事だなあ、と
思い知らされました。

 

 

これは

相手に余裕があれば、
言葉を受け入れて
もらいやすくなりますが、
余裕がなければ、
受け入れてもらいにくくなります。

 

つまり、相手にどれくらい
「心の余裕」があるか。
そこに注意を払う必要があるのです。

 

たとえば、
上司が部下にとって難しい仕事の指示をするとき、
その部下に「心の余裕」は
あるでしょうか。

 

もし余裕がないようなら、
まずは心に余裕ができるよう
たとえば、雑談や冗談を言って
部下をリラックスさせてから

指示を出すほうが結果的に
指示が伝わりやすくなります。

 

「心の余裕」があれば、
物事を受け入れる器は大きくなり、
「心の余裕」がなければ、
物事を受け入れる器は小さくなります。

 

夫婦間や親子間で
何かお願い事をするときも同じです。

 

あらかじめ、
相手の心に余裕を作ってから
お願いすることを気にしていければと思います。

 

あさひ

*************************