あさひのケアマネ ブログ

ケアマネ試験合格の道へ

【できた体験!】ケアマネ試験 介護保険料

【編集後記】できた体験!

*************************

問題 介護保険料について正しいものはどれか。2つ選べ。

 

1 普通徴収による第1号被保険者の保険料については,その配偶者に連帯納付義務がある。

 

2 第1号被保険者の保険料に係る特別徴収は,社会保険診療報酬支払基金が行う。

 

3 国民健康保険に加入する第2号被保険者の保険料は,都道府県が徴収する。

 

4 所得段階別定額保険料の所得区分は原則として9段階であるが,市町村の条例でさらに細分化することができる。

 

5 第2号被保険者負担率は,市町村が条例で定める。

(2020-11)

解答1・4

1…○  第1号被保険者の保険料の徴収方法は2つあります。

①年金天引きの「特別徴収」

②市町村が納入通知書を送り、被保険者がコンビニなどで直接支払う「普通徴収」

普通徴収の方は、本人が直接納入しますので、未納のリスクが発生します。そこで、第1号被保険者の世帯主、配偶者に対して「連帯納付義務」が課せられ、確実な保険料徴収により保険料負担の公平性を図っています。

2…×  第1号被保険者の「特別徴収」は年金天引きです。特別徴収は、年金保険者が行っています。

3…×  国民健康保険に加入する第2号被保険者の保険料は、保険者が徴収します。

4…○  第1号被保険者の保険料は、基準額×保険料率 で計算されます。第1号保険料は、所得段階によって市町村が条例で定める保険料率に基づいて算定されます。この所得段階は、2015年4月から原則9段階となっています。また、この所得段階は、市町村条例により細分化することは可能です。

5…×  第1号被保険者と第2号被保険者の被保険者負担率は、国(政令)が決めています。

解説は以上です。

 

**************************

【編集後記】できた体験!

昨日は娘の卒園式でした。

長男からお世話になった幼稚園。私が大好きな幼稚園でした。

 

ここの幼稚園のスローガンは

「やれば、できる」

なのです。

 

逆上がりができた!

給食が完食できた!

親から離れてお泊りができた!

鍵盤ハーモニカで、皆で演奏ができた!

 

できた体験を大切にしてくれるので、先生達も伸ばす声掛けが上手なのですね。

この幼少期に、このいくつもの体験ができることは

これから先、大人になっても大きな力となるでしょうね。

 

そして、この幼稚園で出会ったお友達は別々の小学校へ行きます。

離れ離れになったとしても

もし、縁があるとしたならば

ずっと、大事なお友達となることでしょう。

 

あさひ