あさひのケアマネ ブログ

ケアマネ試験合格の道へ

【人間の成長段階】ケアマネ試験 指定居宅介護⽀援事業2021-19

【編集後記】人間の成長段階

**************************

問題  指定居宅介護⽀援事業について正しいものはどれか。2つ選べ。

1 利⽤者の数が 20 ⼈の場合には、常勤の介護⽀援専⾨員を 1 ⼈以上置かなければならな い。

2 通常の事業の実施地域を越えて、指定居宅介護⽀援を⾏ってはならない。

3 サービス担当者会議には、利⽤者及びその家族を必ず参加させなければならない。

4 提供した指定居宅介護⽀援の質の評価に関する事項を保険者に報告しなければならない。

5 サービス担当者会議において利⽤者の個⼈情報を⽤いる場合には、あらかじめ本⼈の同 意を⽂書により得ておかなければならない。

2021-19

解答1・5

1…○ 居宅介護支援事業所には常勤ケアマネが1人以上必要です。そして、その員数は利用者の数が三十五又はその端数を増すごとに一以上となっています。つまり、利用者の数が20のときは最低1人、50のときは最低2人、80のときは最低3人必要ということです。

2…× 通常の事業の実施地域以外からの申し込みについては、利用を断ることもできます。サービス提供拒否のための正当な理由として、これは認められています。

しかし、必ず断らなければならないというわけでもありません。利用者の同意の上であれば交通費をもらって受けることもできます。

3…× サービス担当者会議への利用者およびその家族の参加は基本となっていますが、必ずではありません。

家庭内暴力等によって、いずれかの参加が望ましくない場合には、不参加という選択をとることもあります。

4…× 居宅介護支援事業者は、自ら提供するケアマネジメントサービスの質の評価を行い、その改善を図らなければならないという規定があります。資質向上の責務です。しかし、保険者である市町村にそれを報告する必要はありません。

5…○ サービス担当者会議で利用者や家族の個人情報を用いる場合には、あらかじめ文書により同意を得ておかなければなりません。秘密保持、個人情報保護の視点に立つと分かりますね。以上より、この問題の正解は1、5の2つになります。解説は以上です。

**************************

【編集後記】人間の成長段階

 

人間の成長段階というものがあって
「依存」→「自立」→「相互依存」
となっているようです。
 
 まずは、依存の段階です。

人は生まれたときは誰でも誰かに依存しないと生きていけませんよね。存分に甘えて、迷惑をかけて、たっぷりと愛情をもらい、お世話をしてもらう段階です。誰かに認めてほしい、愛してほしい、仲間に入れてほしい、というのも依存です。  

 ここで十分に欲求が満たされると、次の自立の段階に進みますが、喪失してしまうとこの段階でとどまることになります。大人になっても依存段階の人は何かもらおうとする自分を満たすための行為に走ります。
 
 
 次に自立の段階に入ります。ここでは対象となっている依存者から切り離し自分一人で歩けるようになる段階です。自分を主張していき、たとえ親が反対したとしても自分がやろうと思ったことはチャレンジしていく。
 
 しかし、自立は結びつきからの切り離しですから孤独になってしまうのではないかという恐怖があります。その孤独の恐れを打ち破っていくと、一人の人間として歩いていけるようになるのです。
 
 自立がうまくできないと、隠れた依存として嫌われないための行動や 認められるための行為が繰り返されるでしょう。
 
 
 最後の相互依存として自立した人になったもの同士が集まって協力する段階です。誰かが犠牲になることなく、それぞれが干渉することなく自分の道を歩きながらも、お互いが助け合いながら一人に人間として本当のつながりができるのです。

 だいたいの人は依存状態から抜け出せないでいます。きちんと未完了の欲求を満たしていくことで依存から自立へ、そして相互依存状態にいくことができます。

 

自分自身の成長を感じていきたいですね。

子供が成長することも、仕事で一人前になる過程は似ていますね。

 

頑張っていきましょう!!

あさひ

**************************