2024年度ケアマネ試験
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
問題51 介護保険における通所介護について正しいものはどれか。3つ選べ。
1.サービスの所要時間が同じ区分の利用者に対しては、サービス提供開始時刻を同じにしなければならない。
2.指定通所介護事業所の設備を利用し、宿泊サービスを提供する場合には、その開始前に指定権者に届け出る必要がある。
3.通所介護費の算定の基準となる所要時間には、送迎に要する時間も含まれる。
4.通所介護計画は、サービスの提供に関わる従業者が共同して個々の利用者ごとに作成するものである。
5.あらかじめ通所介護計画に位置付けられ、効果的な機能訓練等のサービスが提供できる場合は、事業所の屋外でサービスを提供することができる。
・
・
・
・
・
答え:2・4・5
解説:
1…誤り。
サービス提供開始時刻を同じにしなければいけない。ということではありません。利用者は、利用日ごとに異なる提供時間数のサービスを受けることができます。
2…正しい。
指定通所介護事業所は夜間・深夜に指定通所介護以外のサービス(宿泊サービス)を提供する場合には権限係である都道府県知事に届けでなければなりません。
3…誤り。
送迎時間は、サービス提供時間に含まれません。
4…正しい。
通所介護計画は居宅サービス計画の内容に沿って管理者がたてます。当該事業所に介護支援専門員の資格を有するものがいればそのものに計画のとりまとめを行わせるのが望ましいとされています。計画は、提供にかかわる従業者が共同し、個々の利用者ごとに作成されます。
5…正しい。
通所介護では、原則屋内でのサービスが原則ですが、①居宅サービスに位置づけられていること②効果的な機能訓練のサービスを提供できることを満たせば、屋外でのサービスを提供することができます。
*********************
【編集後記】
デイサービスには
さまざまな特徴を持つ事業所がありますね。
少人数制の地域密着型デイサービス、
通常規模のデイサービス。
さらに、それぞれの事業所には得意分野や特色があり、
個性が際立っています。
利用される方にぴったり合う
デイサービスを選択できるように、
資源の開発は重要ですね。
その方の希望やニーズにぴったりの
デイサービスを見つけることは、
とても楽しみなことです!
あさひ
\\ラインからも試験相談受け付けます!// 以下のリンクをクリックして、公式アカウントを友だち追加してください。 効率的に試験対策を進めたい方はぜひご利用ください!
GOGOGO!5:55バッチリ覚える会朝習慣の暗記ワーク
ケアマネ試験対策!! 毎朝5時55分が大きな力となります。
みんなで、暗記カード作りましょう! 555 バッチリ〜!