ケアマネ試験
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
問題:医療保険の被用者保険の保険者は、全国健康保険協会及び
健康保険組合のみである。
・
・
・
・
・
答え:誤り
【解説】
医療保険というのは、
自営業者保険、被用者保険、高齢者保険があります。
自営業者保険には、一般の自営業者が入る国民健康保険と、医者などの特殊な自営業に
就いているひとが集まってつくる国民健康保険組合があります。
被用者保険というのは勤めているひとが加入する保険があひます。
協会けんぽ や、健康保険組合、 共済組合、船員保険があります。
高齢者保険は、75歳以上のひとが入る 後期高齢者医療制度という医療保険になります。
被用者保険は、協会けんぽや健康保険組合のみではなく、共済組合や船員保険もありますので、この設問は誤りになります。
*********************
【編集後記】
ケアマネとして働き始めて
3年目・・・
勢いでケアマネを行っております。
我にかえると事業所側になっていたり
家族の意向の強さに押されたり
本人の気持ちが置いてきぼりになってしまうことが
あります。
変な癖もついてしまっています。
反省ばかりです。
利用者さんのアセスメントをして
プランを作るわけですが、
今再確認していることがあります。
それは理念です。
介護保険の理念があり、
自分の働く事業所の理念があります。
介護保険制度の条例
理念である
「尊厳の保持」、「自立支援」、
また、「利用者本位」「利用者による選択」
こんなキーワードがありましたね。
具現化していくための手法として導入されたものが
「ケアマネジメント」であります。
勉強したこと。
それは大事なことです。
初心の心を忘れないように
本当にこれで良いのかと
振り返ることが大事ですね。
あさひ
\\ラインからも試験相談受け付けます!// 以下のリンクをクリックして、公式アカウントを友だち追加してください。 効率的に試験対策を進めたい方はぜひご利用ください!