あさひのケアマネ ブログ

ケアマネ試験合格の道へ

ケアマネ試験:被保険者保険料【ピンチはチャンス】

ケアマネ試験

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

問題:

次の記述は正しいか誤りか答えよ。
*********************************************

問題:第1号被保険者と第2号被保険者の1人当たりの平均保険料を同じ水準とする考え方がとられている。

答え:正しい

解説:

平均保険料は、第1号被保険者、第2号被保険者、

ともに同じ水準となっています。


公平負担が原則です。


第9介護保険事業計画にあたる現在は、

共に一人当たり平均月6,000円程度となっています。

​​
介護保険料は所得に応じて決まるので、一人一人の

保険料額は段階別の保険料となります。


すべてを合計して総人数で割るという平均にすると、

1被保険者も第2号被保険者も月6,000円程度の同じ水準に

なるように作られています。

************************

【編集後記】ピンチはチャンス

 

「ピンチはチャンス」とよく言われます。


ただの精神論や、苦しい状況を打破するための

言葉だと思っていました。

 

なぜなら、ピンチとは想定外のきつい出来事は、

それまで当たり前だと思っていたことを見直すきっかけになるからです。

 

「このやり方でいい」と思っていた方法が

通用しなくなったり

「これしかない」と信じていた選択肢が

突然なくなったりすることもあります。

 

そんなとき、一度立ち止まり、

「本当に大切なことは何か?」と

考え直好ことが必要です。

 

そして、その過程でしか見つからない

新しい可能性があるのです。

 

もし今、あなたが悩みや困難の中にいるとしたら、

それはただ単に「考えすぎている」だけかもしれません。

 

頭の中で「どうしよう?」と

堂々巡りをしている時間こそが、実は一番苦しいものです。

 

そんなときは、ほんの少しだけ視点を変えて、

自分に優しく問いかけてみてください。

 

「これは、何かを変えるチャンスかもしれない」と。

その瞬間、見える景色が少しずつ変わっていくはずです。

 

あさひ



************************

\\いよいよ、ケアマネ試験の申し込み時期がやってきました。// 今年のケアマネ試験を受けるあなたの介護保険に関する知識が、現在どの程度あるのかを確認するテストです。

ROUTE555 ケアマネ合格への第一歩!介護保険の理解度チェックテスト

 

「ただケアマネ試験に合格すればいい」と思っていませんか?

でも本当にそれで大丈夫ですか?

ケアマネジャーとして現場に立ったとき、試験を“なんとなく通り抜けただけ”では通用しないことがたくさんあります。
だからこそ、介護保険制度の正しい知識と実践力がとても大切です。

 

 

************************

 

現役の居宅ケアマネジャーとして、そしてケアマネ試験指導士として、あなたに必要な学びと現場で役立つ知識をしっかりお伝えしながら、伴走します。

興味のある方は、ぜひLINE登録をお願いします!

 \\ラインからも試験相談受け付けます!// 以下のリンクをクリックして、公式アカウントを友だち追加してください。 効率的に試験対策を進めたい方はぜひご利用ください!

lin.ee

朝習慣の暗記ワーク:ケアマネ試験対策!! 毎朝5時55分が大きな力となります。 みんなで、暗記カード作りましょう! 555 バッチリ〜! 

ws.formzu.net