ケアマネ試験
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
問題:「国民の努力及び義務」として介護保険法第4条に規定されているものはどれか。3つ選べ。
1.常に健康の保持増進に努める。
2.自立した日常生活の実現に努める。
3.その有する能力の維持向上に努める。
4.地域における互助に資する自発的活動への参加に努める。
5.介護保険事業に要する費用を公平に負担する。
・
・
・
・
・
答え:1.3.5
解説:
介護保険法第4条の「国民の努力及び義務」に関しては、3つのキーワードを押さえていたら解けます。1:健康の保持増進、2:能力の維持向上、3:費用の公平負担(共同連帯の理念)。この3つです。このキーワードが出ていたのでそれを選べば得点できました。
「第四条:国民は、自ら要介護状態となることを予防するため、加齢に伴って生ずる心身の変化を自覚して常に健康の保持増進に努めるとともに、要介護状態となった場合においても、進んでリハビリテーションその他の適切な保健医療サービス及び福祉サービスを利用することにより、その有する能力の維持向上に努めるものとする。2:国民は、共同連帯の理念に基づき、介護保険事業に要する費用を公平に負担するものとする。」
1…正しい。規定されています。
2…誤り。規定されていません。
3…正しい。規定されています。
4…誤り。規定されていません。
5…正しい。規定されています。
介護保険法
第4条 <国民の努力及び義務>
①健康の保持増進
②有する能力の維持向上
③費用の公平負担
*********************
【編集後記】
問題を開いたとき、最初に出てくるのは「意味がわからない…」
と思うような問題であることが多いものです。
介護保険制度や統計、今話題のキーワードなど
「いったいどこを押さえればいいの?」と戸惑うこともあるでしょう。
でも大丈夫。
この段階で完璧に理解していなくても構いません。
大切なのは、「わからない」と感じたときの対応です。
もしそれが試験中なら、無理に時間をかけずいったん飛ばす判断も大切です。
焦って考え込むより、わかる問題で確実に点を積み上げる方がずっと賢い選択。
そして、最後に時間があれば戻って考えればOKです。
試験は「全部を解く」より、「取れる問題を落とさない」ことが勝負。
落ち着いて、戦略的に進めていきましょう。
あさひ
************************
🚀 ケアマネ試験、効率的に合格を目指しませんか?
現役の居宅ケアマネジャー ✕ ケアマネ試験指導士として、
合格に必要な学びと、現場で本当に役立つ知識をわかりやすくお伝えしながら、
あなたと一緒に走ります。
「勉強の仕方が分からない…」
「効率よく進めたい!」
そんな方は、ぜひLINE登録を✨
🌸 LINEから直接、試験相談もOK!
一人で悩むより、伴走者がいた方が確実に前に進めます。
▼ 公式アカウントはこちらから友だち追加してください!
あなたの挑戦を全力でサポートします💪