あさひのケアマネ ブログ

ケアマネ試験合格の道へ

【マルチタスク×勉強】ケアマネ試験:居宅介護支援事業

ケアマネのあさひです。今日のコラム「マルチタスク×勉強」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

問題 指定居宅介護支援事業について正しいものはどれか。2つ選べ。

1.利用者の数が20人の場合には、常勤の介護支援専門員を1人以上置かなければならない。

2.通常の事業の実施地域を越えて、指定居宅介護支援を行ってはならない。

3.サービス担当者会議には、利用者及びその家族を必ず参加させなければならない。

4.提供した指定居宅介護支援の質の評価に関する事項を保険者に報告しなければならない。

サービス担当者会議において利用者の個人情報を用いる場合には、あらかじめ本人の同意を文章により得ておかなければならない。

(解説)

 

1…正しい 

居宅介護支援事業所には

人数に関わらず

常勤ケアマネが1人以上必要です。

 

令和5年度までは

「常勤の介護支援専門員の配置は利用者35人に対して

1人を基準とするものであり、

利用者の数が35人又はその端数を増すごとに

増員することが望ましい」とありましたが

今回の改正でケアマネ1人当たりの取扱件数の

見直しがされ「利用者の数が44又はその端数を増すごとに1とする。」

となりました。

つまり、設問の解答としても、利用者の数が20のときは最低1人は

常勤の介護支援専門員が必要ということです。

2…誤り

通常の事業の実施地域以外からの

申し込みについては、利用を断ることもできます。

しかし、必ず断らなければならないと

いうわけでもありません。利用者の同意の上であれば

交通費をもらって受けることもできます。

3…誤り

サービス担当者会議への利用者およびその家族の参加は基本となっていますが、

「必ず」という規定はありません。

家庭内暴力等によって、

参加が望ましくない場合には、不参加という選択をとることもあります。

4…誤り

居宅介護支援事業者は、自ら提供するケアマネジメントサービスの

質の評価を行い、その改善を図らなければならないという規定があります。

いわゆる、資質向上の責務です。

しかし、保険者である市町村にそれを報告する必要はありません。

5…正しい

 サービス担当者会議で利用者や家族の個人情報を用いる場合には、

あらかじめ文書により同意を得ておかなければなりません。

 

*********************

 

今日のコラム⭐︎マルチタスク×勉強

同時に複数の仕事をこなすことを 

マルチタスク」といいます。

 

きっと、

あなたもマルチタスクしていませんか。

私もよくマルチタスクしています。

 

ある精神科の先生が以前に出されている

『アウトプット⚪︎⚪︎』の本では

 

 最近の脳科学研究では、

人間の脳はマルチタスクができない、

 

ということが明らかにされています。

 

例えば

「ながら勉強」

 

家事をしながら、

勉強するという場合。 

 

この場合、

「家事をする」 と 「勉強する」という

行為を同時進行しているわけではなく、

すさまじいスピードで

2つのタスク処理を

切り替えているにすぎないのです。

 

脳の中では、「切り替え」を

何度も行っているので、 

 

脳に猛烈な負荷がかかるとともに、

脳の処理能力も低下します。

 

ある研究では、

マルチタスクによって

 

 間違いやミスを

する率も 1.5倍に跳ね上がるようです。

 

ということで、

 

とにかく、

目前のひとつのことに

集中してアウトプットするのが、

最も効果的なアウトプット法といえます。

少しだけ、

毎日の時間の中で15分の

時間だけでも

集中してみる時間を

作ってみる事をおすすめします。

あさひ

 

✅千葉県での講座を行います。

日 時:5月26日(日)13:30〜16:30

会 場:千葉県千葉市中央区千葉港2-1  千葉市中央コミュニティセンター

内 容:介護支援分野  参加費:3,300円 (税込み)

講 師:あさひ 申込み:https://ws.formzu.net/fgen/S266565012/

✅公式LINE https://lin.ee/xTPdzvD

✅インスタ https://www.instagram.com/asahi

✅ブログ あさひのケアマネ ブログ

YouTube https://www.youtube.com/channel/UCtyjYejNX2O2boDaQLvbzqw

【聞き上手になろう!】ケアマネ試験:支給限度基準額

ケアマネのあさひです。今日のコラム「聞き上手になろう!」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

問題 支給限度基準額について正しいものはどれか。3つ選べ。

1.福祉用具貸与には、区分支給限度基準額は適用されない。

2.福祉用具購入費には、区分支給限度基準額は適用されない。

3.居宅療養管理指導には、区分支給限度基準額は適用されない。

4.転居した場合には、改めて支給限度基準額まで居宅介護住宅改修費の支給を受けることができる。

5.地域密着型サービスには、居宅介護サービス費等種類支給限度基準額は適用されない。

 

答え:2・3・4

(解説)

まず、支給限度基準額は4つあります。

1:区分⽀給限度基準額

2:福祉⽤具購⼊費⽀給限度基準額

3:住宅改修費⽀給限度基準額

4:種類⽀給限度基準額

 

1…誤り。

区分支給限度基準額というのは、要支援、要介護状態区分ごとに定められた

1ヶ月に保険給付できる限度額ですね。

その枠内であれば保険給付の対象となるというものです。

その金額を超えてサービスを利用した分については原則、

全額自己負担となります。

 2…正しい。

福祉用具購入費(特定福祉用具販売)は、区分支給限度基準額が適用されません。

3…正しい。

居宅療養管理指導は、区分支給限度基準額が適用されません。

4…正しい。

住宅改修費支給限度基準額は、「一住居につき20万円」と設定されています。

よって、20万円の限度額に達していたとしても、、

転居すればリセットされます。

 

5…誤り。

種類支給限度基準額というのは、

サービスの種類ごとに定める支給限度基準額のことになります。

これはサービスの需給バランスを勘案して市町村が定めます。

 

サービスを利用したいひとの数に比べてサービス提供事業所の数が

不足している場合などに調整を図るため、定められることがあります。

 

サービスを利用したい人が、公平に利用できるようにするためです。

 

この、種類支給限度基準額は、区分支給限度基準額の範囲内で設定しますので、

区分支給限度基準額が適用されるサービスにおいて適用されます。

 

解説は以上です。

 

*********************

今日のコラム⭐︎聞き上手になろう!

 

統合失調症の方を担当することになりました。

はっきり言って、心配でした。

 

私にできるのか。

一歩間違えたら、支援が止まってしまう。

 

慎重です。

昨日アセスメントをしてきました。

色々と聞きたいことがあるのですが、

根掘り葉掘り聞きだすと警戒されてしまいます。

 

23項目一気に聞くのは難しいです。

 

実は、コミュニケーションで必要なことを学びました。

相談援助には必要だと思ってね。

 

それは「過去の話も最初から聞くよりも、

今の話を聞いてから深掘りしていく方が良い」

ということです。

 

人間はなんだかんだ今を生きています。

 

これから役に立つことや

今の自分が関心を持っていることを話そうとします。

 

基本的には、今の話からスタートするべきです。

笑顔で今の話をしてみると、

その話の中に心のスポットがあります。

 

そこからぐっと信頼関係が生まれます。

きっとその繰り返しをすることで、

もっと話したくなる気持ちになるでしょう。

 

表情も相手に合わせるのは重要ですが、

基本的には笑顔で元気よく話した方が良いですね。

 

気持ちよく

前向きに。素直に。

 

あさひ

 

 

✅千葉県での講座を行います。

日 時:5月26日(日)13:30〜16:30

会 場:千葉県千葉市中央区千葉港2-1 

千葉市中央コミュニティセンター

 

内 容:介護支援分野 

参加費:3,300円 (税込み)

講 師:あさひ

申込み:

https://ws.formzu.net/fgen/S266565012/

 

✅公式LINE https://lin.ee/xTPdzvD

✅インスタ https://www.instagram.com/asahi

✅ブログ https://www.asahi-cm.com/

YouTube https://www.youtube.com/channel/UCtyjYejNX2O2boDaQLvbzqw

 

 

【新しいスタート】ケアマネ試験:福祉用具貸与の対象

ケアマネのあさひです。今日のコラム「新しいスタート」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

問題:介護保険福祉用具貸与の対象となるものとして正しいものはどれか。3つ選べ。

1 取付工事の必要がなく、持ち運びが容易なスロープ
2 特殊寝台と一体的に使用されるマットレス
3 車輪のない歩行器
4 空気式又は折りたたみ式の簡易浴槽
5 自動排泄処理装置の専用パッド

 

答え:1,2,3

解説: 福祉用具レンタルに関する問題ですから
レンタル種目13と
特定福祉用具販売の購入種目6を押さえて下さい。

【レンタル種目13】
1:車いす、2:車いす付属品、3:特殊寝台、4:特殊寝台付属品、5:床ずれ防止用具、6:体位変換器、7:手すり、8:スロープ、9:歩行器、10:歩行補助杖、11:認知症老人徘徊感知機器、12:リフト、13:自動排泄処理装置
【購入種目】
1:腰掛便座、2:入浴補助用具、3:簡易浴槽、4:リフト用つり具、5:自動排泄処理装置交換可能部分(チューブ、レシーバー、タンク等)、6:排泄予測支援機器

1…〇 取付工事が不要なスロープは福祉用具レンタルの対象です。工事が必要なスロープ(段差解消)は、住宅改修です。
2…〇 特殊寝台付属品にあたります。
3…〇 「歩行器」は福祉用具貸与の対象として規定されています。※R6.4改正により固定用スロープ、車輪のついていない歩行器、単点杖(松葉づえ除く。)及び多点杖について貸与と販売の選択制が導入されています。
4…× 簡易浴槽は、特定福祉用具販売の対象種目です。
5…× 自動排泄処理装置の専用パッドや洗浄液等は福祉用具は給付としては認められていませんので自費による購入になります。

解説は以上です。

 

*********************

今日のコラム⭐︎新しいスタート

お花見の時期ですね。

 

新しい出会いの季節でもありますね。

 

異動や退職、入職と

変化のある季節でもありますよね。



私ね、桜がすごく好きなんです。

 

というか、とても印象に残っています。



いろんな思い出が甦る季節でもありますね。



施設で働いていたときは、

必ずお花見を企画していました。

 

お弁当を管理栄養士さんと

打ち合わせしたり、

 

場所を選んだりするのが

とても楽しかったです。

 

そんな経験があるからか、

ケアマネになった今でも

 

プランを作る時、ワクワクします。

 

このサービスやこの資源の活用なら、

この方の人生がもっと

 

楽しくなるかもしれないと

よく考えます。



ただ、必要だからではなく

色々な資源や、

事業所の特性を知る事で



提案はいくつも紹介ができるのです。

 

面白い仕事ですよ。ケアマネ。



さて、

この時期は新年度となる

時期でもある為

 

新しいスタートの時期でも

ありますよね。

 

今まで

勉強習慣ができていなかった方は

改めて勉強時間の

確保の時間を作ってみたり

 

もう出来上がっている方は

新しく自分に負荷をかけても

いいのではないでしょうか。

 

是非、改めて

この新しいスタートの時期に

目標設定をしてみて下さい。

✅千葉県での講座を行います。

日 時:5月26日(日)13:30〜16:30

会 場:千葉県千葉市中央区千葉港2-1  千葉市中央コミュニティセンター

内 容:介護支援分野 

参加費:3,300円 (税込み)

講 師:あさひ

申込み:https://ws.formzu.net/fgen/S266565012/

✅公式LINE https://lin.ee/xTPdzvD

✅インスタ https://www.instagram.com/asahi

✅ブログ https://www.asahi-cm.com/

YouTube https://www.youtube.com/channel/UCtyjYejNX2O2boDaQLvbzqw

 

 

【変化のある時期です】ケアマネ試験:財政安定化基金

 

ケアマネのあさひです。今日のコラム「変化のある時期です。」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

問題 財政安定化基金について正しいものはどれか。3つ選べ。

 

1 財源の負担割合は、国2分の1、都道府県4分の1、市町村4分の1である。

2 基金事業交付金の交付は、介護保険事業計画期間の最終年度において行う。

3 基金事業交付金の額は、介護保険財政の収入不足の全額に相当する額である。

4 基金事業貸付金の償還期限は、次期市町村介護保険事業計画期間の最終年度の末日である。

5 基金事業貸付金は、償還期限までの間は無利子である。

 

答え: 2,4,5

 

1…誤り。

財政安定化基金というのは、

保険者である市町村が介護保険財政に

行き詰まったときに助けてくれる機関です。

具体的には資金の貸付や交付を行なってくれます。

その貸付金や交付金の財源は

国、都道府県、市町村、これらの行政がそれぞれ

3分の1ずつ出し合うことになっています。

 

2…正しい。

財政安定化基金

資金の貸付や交付を行うのは、介

護保険財政が緊迫したときです。

 

給付費支出が見込みより

増大したときは全額が貸付、

保険料収入が見込みより減少したときは半額が交付、

半額が貸付となっています。

 

給付費の増大は、市町村の計画通りではなかった場合であり

責任は市町村にありますので、

この費用は貸付けとなり、

後で返却しなければいけません。

 

保険料収入の減少は、

責任のすべてが市町村にあるわけではないので、

不足額の半分が交付、半分が貸付となっています。

 

貸付と交付の時期については、

貸付は毎年度、

交付は事業計画期間の最終年度となっています。


3…誤り。

収入不足の全額ではなく半額が交付されます。残りの半額は貸付です。


4…正しい。

貸付金は次の事業計画期の3年間に、

3分の1ずつ返すことになっています。

第8期中に受けた貸付けであるなら

第9期の3年間に3分の1ずつ返済します。

貸付の返済にあてる費用は、

全額、第1号被保険者の保険料から賄われます。

 

5…正しい。

次期最終年度の末日までに償還すれば、

利子は掛からない仕組みとなっています。

解説は以上です。

 

*********************

今日のコラム⭐︎

もう、3月も終わりの頃になりますね。

 

各事業所は報酬改定に追われ、

福祉用具の貸与と購入の選択制も導入されるなど、

大きな動きがありそうですね。

 

私の地域でも新しい事業所や

地域包括支援センターが新規オープンされるなど、

変化があります。

 

楽しみな面もありますが、

同時に慌ただしい時期でもありますね。

 

4月は変化のある月になりそうです。

 

【千葉県】

日 時:5月26日(日)13:30〜16:30

会 場:千葉県千葉市中央区千葉港2-1 

    千葉市中央コミュニティセンター

内 容:介護支援分野 

参加費:3,300円 (税込み)

講 師:あさひ

申込み:https://ws.formzu.net/fgen/S266565012/

 

✅公式LINE https://lin.ee/xTPdzvD

✅インスタ https://www.instagram.com/asahi

✅ブログ https://www.asahi-cm.com/

YouTube https://www.youtube.com/channel/UCtyjYejNX2O2boDaQLvbzqw

 

*******************************

【最期の1%が幸せ】ケアマネ試験:国保連の業務

ケアマネのあさひです。今日のコラム「最後の1%が幸せ」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

問題 介護保険法で定める国民健康保険団体連合会が行う業務として正しいものはどれか。3つ選べ。

 1.介護給付費交付金の交付

2.市町村から委託を受けて行う介護予防・日常生活支援総合事業に関する費用の審査及び支払

3.介護給付費等審査委員会の設置

4.指定居宅介護支援事業所への強制権限を伴う立入検査

5.市町村から委託を受けて行う第三者行為求償事務

答え:2・3・5

解説:

国保連の介護保険関連業務で押さえておくべきポイントは4つあります。

1:介護報酬審査・支払い

2:苦情受付・調査・助言

3:第三者行為求償事務

4:介護保険事業運営 この4つになります。

1:介護報酬審査・支払(介護給付費等審査委員会)は

事業所・施設から送られてくる介護報酬請求書に

不備・不正がないかを審査し

審査を通った際は

該当事業所・施設に介護報酬を支払います。

 

本来は保険者である市町村の仕事になりますが、

委託を受けて国保連が行います。

2:苦情受付・調査・助言

利用者さんからの苦情を受け付けており場合によっては苦情に係る調査を

行うこともあります。

また調査の結果、事業所に助言を行うこともあります。

ただし、これはあくまでも助言であって、

勧告等を行うことはできません。

 

指導・監督、効力停止、指定取消 といった権限は

 

都道府県や市町村が有しているものです。

国保連にそこまでの権限はありません。

 

3:第三者行為求償事務

三者行為とは、例えば交通事故等によって

要介護状態になった利用者さん介護保険サービスを使った場合、

市町村は加害者に対し、

損害賠償を請求することができます。

介護給付費を支給した金額内において、請求をかけることができます。

この請求にかかる一連の事務を市町村は国保連に委託しているということです。

 

4:介護保険事業運営

国保連は、施設サービス事業、居宅サービス事業、

地域密着型サービス事業といった介護保険事業を

自らが運営者となって運営することできます。

 

1…誤り

介護給付費交付金の交付は社会保険診療報酬支払基金の業務です。

介護保険料のうち、第2号被保険者負担分については、

社会保険診療報酬支払基金医療保険者から徴収し、

介護給付費交付金として交付されます。

 

なので国民健康保険団体連合会の 業務ではありませんね。

 

2…正しい

国民健康保険団体連合会の業務の中に、介護報酬の審査・支払があります。

介護予防・日常生活支援総合事業に関する

費用についても介護報酬の審査・支払業務になります。

 

3…正しい

介護給付費等審査委員会は国民健康保険団体連合会に設置されます。

 

介護給付費審査委員会とは、介護保険における指定居宅サービス事業者や、

 

介護保険施設等の介護給付請求書について審査する機関です。

 

4…誤り

利用者から介護保険サービスに関する苦情があったとき、

事実関係を調査し、改善の必要がある場合は

指導・助言を行うことはできますが、強制権限を伴う立入検査はできません。

 

5…正しい

三者行為求償事務は国民健康保険団体連合会の業務に含まれています。

例えば交通事故等、第三者(害者)の不法行為によって生じた保険給付について

加害者に対して損害賠償請求することです。

これも保険者より委託されて行います。

 

*********************

今日のコラム ⭐︎ 最期の1%が幸せ

先日、身寄りのないご夫婦のお話をしました。

認定の更新もあり病院へ面会に行ってきました。

 

癌の診断で食べる事が出来なくなってしまいました奥様。

 

認知症が進んだと聞いていましたが、

私を覚えていてくれていましたよ。

しっかりとしている!と感じましたね。

 

今では、ご夫婦で一緒の病院で

過ごす事が出来ているのです。

 

点滴だけになってしまいました奥さんも、

最期はご主人と一緒に過ごす事が

出来ています。

 

一緒に、病院で写真を撮られたようで、

そこには素敵なご夫婦の笑顔が見れました。

 

「人は最期の1%が幸せならば、その人の人生は幸せなものに変わる」

という言葉を思い出しました。

 

これは、マザーテレサの言葉。

 

 

 

最期の1%を輝きあるものにするために

「いま」を大切にすること。

 

人は終わりなや向かって生きています。

どんな最期が良いのか。

誰とどこでいたいのか。

 

改めて、ケアマネとして

どのような援助をしていこうか、

ひとつ、柱が出来たように感じました。

 

正解はないけれど、

その人の最期の1パーセントを考えてあげよう。

と思うこの頃です。

 

あさひ

\\ラインからも試験相談受け付けます!//

試験勉強のご相談や質問等 公式ラインからどうぞ! 

https://lin.ee/xTPdzvD

\\千葉県の教室でケアマネ試験対策//    

⇩ こちら ⇩ 

【千葉県】  

日 時 

①3月23日(土) 13:00〜15:00     

②4月27日(土) 13:00~15:00

内 容  介護支援分野

申込 

https://ws.formzu.net/fgen/S266565012/

 

 

【人生の再構築】ケアマネ試験:事業者の不正返還

ケアマネのあさひです。今日のコラム「人生の再構築」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

問題:事業者の不正返還

 

事業者が偽りその他の不正の行為により代理受領方式での

費用の支払を受けた場合には、市町村は、

返還させるべき額を徴収するほか、

その額に百分の四十を乗じた額を徴収することができる。

 

答え:正しい

解説:事業所が不正によって介護報酬を得た場合、

市町村は返してもらうことができます。

「返して」 と請求できます。

 

その際に、 罰として 40% 上積み請求することが

できるという規定があります。

 

100万円の不正があった場合、 140万円請求できる

ということです。

ちなみに、 「返して」と請求できる権利は2年です。
2年で時効となります。

 

不正ではない理由によって

過払いが起きてしまったときの


返還請求は地方自治法の適用は5年です。 

解説は以上です。

 

*********************

今日のコラム ⭐︎ 人生の再構築

おはようございます!あさひです。

 

居宅ケアマネを仕事としている私から

お伝えしたい事があります。

 

ケアマネって大変そう…

ケアマネって魅力ある?

 

ケアマネージャー試験を受ける際に、

その魅力がどれほどあるか

疑問に思う人もいるかもしれません。

 

書類の山や介護保険制度の改正など、

追いかける仕事はありますし、

更新など勉強も絶えません。

 

それでも、

ケアマネージャーは国家資格ではない

という不思議な一面もありますね。

 

しかし、実際には

ケアマネージャーの仕事は

楽しい面もたくさんありますよ。

 

自由な時間の使い方や、

忙しい人にとっては

最適な仕事環境もあります。

 

現に私が働いている事業所では

フレックスタイム制で自由に時間を作っています。

 

だれも何もいいません。

 

責任は自分にあるという事だけです。

 

何よりも他人のために

役立つことができるやりがいを

感じられる仕事です。介護や福祉職もそうですが

 

自分の提案したプランで

人の人生を支える重要な

役割を果たしています。

 

介護サービスや提案を通じて、

その人の人生を再構築することが

できる仕事なのです。

 

と、いいながらも日々、迷走中の私ですが

自分の強みを納得いくまで

出し切って全力疾走しようと思う

この頃です。

 

それでね

「ケアマネがあなたで良かった」

 

と思えるような存在になれるように

日々奮闘中です。

だからワクワクするのです。

 

そして、

事業所によってではあるとは思いますが

収入アップも期待できますよ!

 

今の大変な勉強している事が近い将来

 

魅力ある

ケアマネージャーの

なれるはずです。

 

ひとりでも多くの心ある

ケアマネさんが誕生してほしいです。

 

今とは違う世界が見えてくるはずです。

あなたの人生も再構築しましょう。

 

あさひ

\\ラインからも試験相談受け付けます!//

試験勉強のご相談や質問等 公式ラインからどうぞ! 

https://lin.ee/xTPdzvD

 

\\千葉県の教室でケアマネ試験対策//    

⇩ こちら ⇩  

日 時 

①3月23日(土) 13:00〜15:00     

②4月27日(土) 13:00~15:00 内 容  介護支援分野

申込→ https://ws.formzu.net/fgen/S266565012/

 

【一貫性の原理】ケアマネ試験:介護保険は短期保険

ケアマネのあさひです。今日のコラム「一貫性の原理」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

問題:

 介護保険は、長期保険であり、保険料を支払った期間に応じて

受けられる給付の額が変わる。

 

答え:誤り

解説:

介護保険は短期保険です。

どのくらいの月数加入しようが

受け取れる保険給付に差はありません。

 

長期保険とくれば年金などがそうですね。

加入期間によって保険給付が変わるか変わらないか。

 

これが長期と短期の違いです。

解説は以上です。

 

*********************

 

今日のコラム⭐︎一貫性の原理


一貫性の原理とは、

 

一度態度決定したことは

最後まで一貫してそれを

貫こうとする心理的な原理です。

 

この原理によって、

最初に決めたことに対して

 

矛盾が生じないように行動し、

一貫した行動を取ることが目指されます。

 

勉強やダイエット

続けたいものがあるなど


自分に対して習慣化させたい
ときに使います。


ただ、

習慣化を始めるときは相当な
エネルギーが必要です。


習慣化するとは
時間を確保したり

 

人に宣言するなど


やらざるを得ない状況や

集中できる環境を

整えるようにする。


習慣化を始める際には「やってみる」

という行動から始め

 

それを続ける意思が必要です。


ついつい
いつも点数の良い人や、

勉強が進んでいる人と


自分を比べがちです。

 

まずは『現実的な計画』を

もとに

 

今日からこのようにする!

という宣言する事が重要ですね。

 

そこに理想がセットされます。

 

例えば

 

「試験に合格したいです。

今日から集中できる時間を作ります。

勉強したことを報告します。」

 

というイメージです。

 

そのようにしなければ、

これまでのように

 

勉強をしない習慣を続けようと

するわけですよね。

 

これによって、

自分の理想と現実を結びつけ、

 

行動を習慣化する

強烈な強制力を生み出すことができます。

 

あさひ

 

\\ラインからも試験相談受け付けます!//

試験勉強のご相談や質問等 公式ラインからどうぞ! 

https://lin.ee/xTPdzvD \

 

\千葉県の教室でケアマネ試験対策//    

⇩ こちら ⇩ 

【千葉県】  

日 時 ①3月23日(土) 13:00〜15:00     

    ②4月27日(土) 13:00~15:00

内 容  介護支援分野 申込 https://ws.formzu.net/fgen/S266565012/