あさひのケアマネ ブログ

ケアマネ試験合格の道へ

ケアマネ試験:介護保険審査会 合議体【わかっているつもりが危険!】

ケアマネ試験

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

介護保険の審査請求の仕組みについて:

問題介護保険審査会に合議体を設置する。

答え:正しい

解説:

介護保険審査会では、合議体を設けて審理・裁決を行います。

通常の合議体は、
被保険者代表3人、保険者代表3人、公益代表3人の合計9人で構成されます。

 

ただし、要介護認定に関する処分については例外です。
この場合は、公益代表3人のみで合議体を構成し、審理・裁決を行います。

 

*********************

【編集後記】

最近、

ちょっと気になることがあります。

それは、

「問題は解けるけど、なぜ正解なのか・どこが間違ってるのかがあやふやなまま」

っていう人が意外と多いこと。

 

要は、「わかってるつもり」

になってしまってるんです。

 実は、私も受験生のとき、まさにそうでした。
 

なんとなく解けるし、点数も悪くない。

でもよく考えたら、答えの根拠は説明できなかったんです。

過去問を重ねてるうちに、

「この問題はたぶんこれだな」って雰囲気で

解けちゃう状態になってて、それに安心してたんですね。

 

でも、それってちょっと危ないんです。

大事なのは、
・答えがちゃんと言えること
・なぜそうなるのか、理由や根拠を説明できること
・ポイントを自分の言葉で話せること

この3つを意識してみてください。

 

************************

\\ケアマネ試験の申込みが始まりました!//

ROUTE555 ケアマネ合格への第一歩!介護保険の理解度チェックテスト

 

今年、ケアマネ試験にチャレンジするあなたへ

介護保険に関する今のあなたの知識レベルを確認してみませんか?

 


【ROUTE555 ケアマネ合格への第一歩!】

介護保険 理解度チェックテスト/

 

「とにかく試験に合格できればいい」と思っていませんか?

でも、本当にそれだけで大丈夫でしょうか。

 


ケアマネジャーとして現場に立つと、

“なんとなく合格した”だけでは太刀打ちできない場面がたくさんあります。

だからこそ、制度の正しい知識と現場で使える実践力が必要です。

 


今こそ、自分の実力を試す絶好のチャンス!

ぜひ、挑戦してみてください。

 

************************

 

現役の居宅ケアマネジャーとして、そしてケアマネ試験指導士として、あなたに必要な学びと現場で役立つ知識をしっかりお伝えしながら、伴走します。

興味のある方は、ぜひLINE登録をお願いします!

 \\ラインからも試験相談受け付けます!// 以下のリンクをクリックして、公式アカウントを友だち追加してください。 効率的に試験対策を進めたい方はぜひご利用ください!

lin.ee

朝習慣の暗記ワーク:ケアマネ試験対策!! 毎朝5時55分が大きな力となります。 みんなで、暗記カード作りましょう! 555 バッチリ〜! 

ws.formzu.net