【編集後記】自然に取り入れているICF
*********************
問題 17 介護保険法における消滅時効について正しいものはどれか。 3つ選べ。
- 償還払い方式による介護給付費の請求権の時効は、10年である。
- 法定代理受領方式による介護給付費の請求権の時効は、2年である。
- 滞納した介護保険料の徴収権が時効によって消滅した場合には、保険給付の減額対象とならない。
- 介護保険料の督促は、時効の更新の効力を生ずる。
- 介護保険審査会への審査請求は、時効の更新に関しては,裁判上の請求とみなされる。
解答【2・4・5】
1…× 償還払いによる介護給付費の時効は、原則通り10年ではなく2年です。
2…◯ 法定代理受領方式による介護給付費の請求権も、原則通り2年です。
3…× 滞納した介護保険料の徴収権は2年で消滅します。2年以上滞納すると保険給付の制限があります。保険料の滞納期間に応じて給付の制限が行われます。1年以上滞納した場合は支払い方法の変更(償還払い)、1年半以上滞納した場合は一時差し止め、2年以上滞納した場合は減額(9割給付から7割給付)です。
4…◯ 督促は時効の更新の効力を生じます。 滞納保険料についての督促状が届くと時効が更新し、督促状が届いた翌日から起算して2年で時効となります。ちなみに納付期限から督促状が届くまでの間は時効のカウントには入りません。
5…◯ 審査請求は時効の更新に関しては、裁判所の請求とみなすと規定されています。
解説は以上です。
*********************
【編集後記】自然に取り入れているICF
昨日は実務研修前の講座を行いました。
ZOOMの活用、ICF、普段聞けないケアマネとの関わりについて、
ぎゅっとした内容でしたよ。
ケアマネ合格後、
実務研修では、必ずICFの活用してケアプランを作成していきます。
このICFの理解をしている事で、自然とこの方には何が必要なのか。
何を足してあげたら、参加が可能なのかを
マネジメントできるのですね。
これは、ケアマネのスキルになる。
自然とICFを考えられるケアマネジメント
気づいたらICFの考え方だった!
と気づくかもしれない。
自然に取り入れているICFの考え方のできる
ケアマネジャーを目指していきたいですね。
あさひ
12月も「実務研修事前講座」やります!!
ケアマネ試験では教えてくれない! 合格予定者向け 実務研修予習講座
12月23日 (土) 20時30分~22時 オンライン講座: ZOOMにて https://ws.formzu.net/fgen/S148764889/