あさひのケアマネ ブログ

ケアマネ試験合格の道へ

ケアマネ試験

ケアマネ試験:主治医意見書【自分に集中】

ケアマネ試験 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 要支援・要介護認定に関する次の記述は、正しいか誤りか答えよ。​ ​​ 問題:更新認定の際、申請書には、被保険者証とともに主治医意見書も添付する。​ ・ ・ ・ ・ ・ 答え:誤り 解説: 主治医意見書というのは、​ 医…

ケアマネ試験:住所地特例【免疫力を高める】

ケアマネ試験 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 被保険者に関する次の記述は、正しいか誤りか答えよ。​ ​​ 問題:​ 住所地特例対象施設に入所し、​住所を変更した被保険者は、​当該施設が所在する市町村に​住所地特例適用届を提出する。 ・ ・ ・ ・ ・ 答え:誤り 解…

ケアマネ試験:適用除外施設【少しだけ頑張る】

ケアマネ試験 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 被保険者に関する次の記述は、正しいか誤りか答えよ。​ ​ 問題:生活保護法の救護施設の入所者は、被保険者となる。​ ​ ・ ・ ・ ・ ・ 答え:誤り 解説:​ 原則、基本要件を満たした場合、介護保険には強制加入となり​…

ケアマネ試験:職域保険 【成功するには笑顔】

ケアマネ試験 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 次の記述は正しいか誤りか答えよ。​​ 問題:介護保険は、職域保険に位置づけられる。​ ・ ・ ・ ・ 答え:誤り 解説: 介護保険は、短期保険であり、地域保険であり、強制保険です。​ ​言い換えると、長期保険ではなく…

ケアマネ試験:問題 指定する事業者【言葉の力】

ケアマネ試験 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 問題:都道府県知事が指定する事業者が行うサービスとして​正しいものはどれか。2つ選べ。​ 1.特定福祉用具販売​ 2.認知症対応型共同生活介護​ 3.介護予防支援​ 4.介護予防短期入所療養介護​ 5.看護小規模多機能型居宅…

ケアマネ試験:認定者数 【ケアマネの視点】

ケアマネ試験 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 問題: 介護保険事業状況報告によると、2015年(平成27)年4月で、要支援・要介護認定者数は300万人程度である。 ・ ・ ・ ・ ・ 答え:誤り 解説: 2015年当時で、600万人程度になります。大枠を掴んでおくといいですね…

ケアマネ試験:高齢者の増加【失敗の考え方】

ケアマネ試験 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 問題: 問題:国立社会保障・人口問題研究所の「日本の将来推計人口(平成24年1月推計)」によると、今後、後期高齢者の増加が著しいと見込まれている。​ ・ ・ ・ ・ ・ 答え:正しい 解説: 高齢者は65~74歳までを前期…

2024年度ケアマネ試験:問題59成年後見制度

2024年度ケアマネ試験 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 問題59 成年後見制度について正しいものはどれか。3つ選べ。​ ​ 1.親族は、成年後見人になることができない。​ 2.後見開始の審判は、本人も請求することができる。​ 3.法人も、成年後見人に選任されることがあ…

2024年度ケアマネ試験:問題58 生活保護制度

2024年度ケアマネ試験 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 問題58 生活保護制度について正しいものはどれか。3つ選べ。​ ​ 1.65歳以上の被保護者の介護保険料は、生活保護から給付される。​ 2.補足性の原理により、生活保護の介護扶助は、介護保険の保険給付よりも優先…

2024年度ケアマネ試験:問題57 指定介護老人福祉施設

2024年度ケアマネ試験 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 問題57 指定介護老人福祉施設について正しいものはどれか。3つ選​べ。​ ​ 1.第三者による施設サービスの質の評価を受けることが、義務付けられている。​ 2.身体拘束等の適正化のための対策を検討する委員会を、…

2024年度ケアマネ試験:問題55 認知症対応型共同生活介護

2024年度ケアマネ試験 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 問題55 介護保険における認知症対応型共同生活介護について正しいものはどれか。2つ選べ。​ ​ 1.指定認知症対応型共同生活介護事業所の共同生活住居数は、1以上3以下である。​ 2.1つの共同生活住居の入居定員は…

2024年度ケアマネ試験:問題46 コミュニケーション技術

2024年度ケアマネ試験 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 問題46 面接場面におけるコミュニケーション技術について​適切なものはどれか。3つ選べ。​ ​ 1.明確化とは、相談援助者がクライエントの利益を考えて、クライエントの代わりに意思決定することである。 ​ 2.ア…

2024ケアマネ試験問題:問題45 介護医療院

2024年度ケアマネ試験 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 問題45 介護医療院について適切なものはどれか。3つ選べ。​ ​ 1.主として短期的な療養が必要な者を対象とすることが基本方針として定められている。​ 2.要支援者は、入所することができない。​ 3.適切なリハビ…

2024年度ケアマネ試験:問題42 指定短期入所療養介護

本日は合格発表です! 合格点は 介護支援分野 : 18点 保険医療福祉サービス分野 : 25点 2024年度ケアマネ試験 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 問題42 指定短期入所療養介護について適切なものはどれか。2つ選べ。 1.家族の疾病を理由とした利用はできない。2.短期…

2024年度ケアマネ試験:問題41訪問リハビリテーション

2024年度ケアマネ試験 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 問題41 指定訪問リハビリテーションについて正しいものはどれか。​3つ選べ。​ ​ 1.サービス提供には、医師の指示が必要である。​ 2.理学療法、作業療法その他必要なリハビリテーションを行うことにより、利用者…

2024年度ケアマネ試験:問題40 指定訪問看護ステーション

2024年度ケアマネ試験 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 問題40 指定訪問看護ステーションについて正しいものはどれか。​3つ選べ。​ ​ 1.管理者は、医師でなければならない。​ 2.主治の医師に、訪問看護計画書及び訪問看護報告書を提出しなければならない。​ 3.理学療…

2024年度ケアマネ試験:問題39死亡診断書

2024年度ケアマネ試験 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 問題39 死亡診断書を交付することができる資格として正しいもの​はどれか。2つ選べ。​ ​ 1.介護支援専門員​ 2.介護福祉士​ 3.医師​ 4.歯科医師​ 5.薬剤師 ・ ・ ・ ・ ・ 答え:3・4 解説:​ 1…誤り。 介護支…

2024年度ケアマネ試験:問題38 高齢者の疾病(糖尿病他)

2024年度ケアマネ試験 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 問題38 次の記述のうち、より適切なものはどれか。3つ選べ。​ ​ 1.皮脂欠乏症では、患部を清潔に保つことが悪化予防になることから、ナイロンタオルなどを使ってよく洗う。​ 2.めまいやふらつきの原因となる疾…

2024年度ケアマネ試験:問題37高齢者の疾病(フレイル・COPD)

2024年度ケアマネ試験 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 問題37 次の記述のうち適切なものはどれか。3つ選べ。​ ​ 1.後期高齢者に対する健康診査では、フレイル状態のチェックも重要である。​ 2.握力の低下は、サルコペニア (筋肉減弱症)の目安となる。​ 3.慢性閉塞性…

2024年度ケアマネ試験:問題34感染予防

2024年度ケアマネ試験 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 問題34 感染予防について適切なものはどれか。3つ選べ。​ ​ 1.すべての人が感染症の病原体を保有している可能性があると考え、感染予防に努める。​ 2.高齢者には、肺炎球菌ワクチンの接種を毎年1回受けることが…

2024年度ケアマネ試験:問題32 栄養と食事

2024年度ケアマネ試験 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 問題32 栄養と食事について適切なものはどれか。3つ選べ。​ ​ 体重測定は、栄養状態を把握するために有用である。​ 低栄養を予防するためには、摂取するエネルギー量を減らす。​ 水を飲んでむせる場合は、汁物…

2024年度ケアマネ試験:問題30 高齢者の精神疾患

2024年度ケアマネ試験 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 問題30 高齢者の精神疾患について、より適切なものはどれか。​3つ選べ。​ ​ 1.要因の一つに、脳の加齢性変化がある。​ 2.うつ病では、自殺リスクはない。​ 3.配偶者や近親者の死が、うつ病の要因となることがあ…

2024年度ケアマネ試験:問題29リハビリテーション

2024年度ケアマネ試験 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 問題29 リハビリテーションについて適切なものはどれか。​3つ選べ。​ ​ 1.利用者の残存能力をできる限り活かす。​ 2.急性期及び回復期に獲得された機能をできるだけ長く維持することも重要である。​ 3.廃用によ…

2024年度ケアマネ試験:問題28 口腔ケア

2024年度ケアマネ試験 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 問題28 口腔のケアについて適切なものはどれか。3つ選べ。 1.口腔内・口腔周囲を動かすことは、口腔機能の維持・向上に資する。 2.胃ろうによる経管栄養を行っている高齢者では、口腔のケアは必要ない。 3.寝た…

2024年度ケアマネ試験:問題27バイタルサイン

2024年度ケアマネ試験 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 問題27 バイタルサインについて適切なものはどれか。3つ選べ。 1.生命の維持にかかわる最も基本的な情報である。 2.感染症にかかっても、発熱しないことがある。 3.やせているため体温計を腋下部 (腋の下)に密…

2024年度ケアマネ試験:問題26 せん妄

2024年度ケアマネ試験 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 問題26 せん妄に関する次の記述のうち適切なものはどれか。3つ選べ。 1.日常生活における活動性が低下することがある。 2.認知症を有する人は、せん妄を起こしやすい。 3.治療は、誘因にかかわらず薬物治療を最…

2024年度ケアマネ試験:問題24 事例問題(虐待)

2024年度ケアマネ試験 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 問題24 Aさん(80歳、女性、要介護2、認知機能は低下していない)は、長男と​二人暮らしで、通所介護を利用している。その通所介護事業所の職員から、入浴時にAさんの体に直径3cmくらいのあざが数か所あることを…

2024年度ケアマネ試験対策:問題23 指定介護予防支援

2024年度ケアマネ試験 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 問題23 指定介護予防支援について適切なものはどれか。3つ選べ。​ ​ 1.地域支援事業及び介護給付と連続性及び一貫性を持った支援を行うように配慮する。​ 2.介護予防通所リハビリテーションを介護予防サービス…

ケアマネ試験対策:問題22 居宅介護支援事業者の記録

2024年度ケアマネ試験 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 問題22 指定居宅介護支援事業者の記録について正しいものはどれ​か。3つ選べ。 ​ ​1.居宅介護支援経過は、時系列で誰もが理解できるように記載する。​ 2.サービス担当者会議の記録は、支援が完結すればその時点…

2024年度ケアマネ試験:問題20居宅介護支援

2024年度ケアマネ試験 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 問題20 指定居宅介護支援におけるケアマネジメント業務として、より適切なものはどれか。3つ選べ。​ ​ 課題分析標準項目に基づくアセスメントの実施​ 利用者によるサービスの選択に資するための情報提供​ 地域…