ケアマネのあさひです。今日のコラム「価値と貢献感」
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
問題:「認定事務の効率化」は、要介護認定の的実施の目的として適切なものである。
・
・
・
・
・
答え:適切
解説:広域的実施の目的は3つあります。
①介護認定審査会の委員の確保
②認定事務の効率化
③近隣市町村での審査判定
この設問は②になりますので適切となります。
解説は以上です。
*********************
今日のコラム⭐︎価値と貢献感
あのアドラー心理学の「嫌われる勇気」の
本を久しぶりに
読んでいて思っているのですが。
人は他者からの承認欲求を求めている生き者なのです。
人間だからきっと、みんなそう思っているはずです。
私もそうです。どこかで認めてほしいと
思っているのです。
本によると
他者からの承認は必要いらないと。
「わたしは誰かの役に立てている」
と思えたときにだけ、
自らの価値を実感することができる。
幸福とは「貢献感」のことだと結論づけているのです。
そんな大きい人になりたいものですね。
実は今年のおみくじにも
同じような事が書いてありました。
「まごころでした事は
人は知らなくても自分を支える力になっている」
このようにね。
日々、まごごろを持った気持ちで行動しましょう。
あさひ
\\千葉県の教室でケアマネ試験対策//
⇩ こちら ⇩
https://ws.formzu.net/fgen/S266565012/
\\ラインからも試験相談受け付けます!//
試験勉強のご相談や質問等 トークルームから気軽に話しかけてください! https://lin.ee/xTPdzvD
あさひ