特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」
【編集後記】コミュニケーションにおいて大切なことは?
***********************************
ケアマネ試験
問題 介護保険制度における都道府県の事務として正しいものはどれか。2つ選べ。
1 財政安定化基金の設置
2 地域支援事業支援交付金の交付
3 第2号被保険者負担率の設定
4 介護保険審査会の設置
5 介護給付費等審査委員会の設置
(2020₋4)
・
・
・
・
・
・
解答1・4
1…正しい 介護保険では、市町村の介護保険財政の安定化を図るために、都道府県に1か所づつ財政安定化基金を設けています。財政安定化基金は、見込みを上回る給付費増や保険料収納不足により、市町村の介護保険特別会計に赤字が出ることとなった場合に、一般財源から財政補填をする必要のないよう、市町村に対して資金の交付・貸付を行うものです。
2…誤り 地域支援事業支援交付金の交付は、社会保険診療酬支払基金が市町村に対して交付しています。社会保険診療報酬支払基金から市町村へは介護給付費交付金、地域支援事業支援交付金として保険者である市町村の特別会計に交付されます。
3…×誤り 保険給付事業における財源構成は、2分の1が保険料、2分の1が公費で賄われています。保険料部分の割合は、第1号被保険者の保険料23%、第2号被保険者の保険料27%です。これを「被保険者負担率」といいます。これは3年ごとに見直されています。
4…正しい 介護保険審査会は都道府県に設置されています。ただし、介護保険審査会は、あくまでも独立した機関となっており都道府県からの指揮・監督は受けません。
保険者である市町村が下した処分について、不服があるとき、不服を申し立てできる仕組みがあります。市町村の処分に対しての再審査を「介護保険審査会」に申し立てます。介護保険審査会は、介護保険の裁判所なのですね。
5…誤り 介護給付費等審査委員会は国民健康保険団体連合会に設置されています。
委員の任命なども国保連が行なっています。
***********************************
【編集後記】コミュニケーションにおいて大切なことは?
コミュニケーション能力や文章力をつけたいと思っているのですが、
やはり、人に伝える為には5W1Hが必須なのですね。
きっと何度も伝えていますね。
ではなぜこの「5W1H」が大切なのか?
それは「話」「文章」に関わらず、5W1Hを押さえておくだけで物事を明確に具体化して伝えられるようになるからです。
5W1H「いつ・どこで・だれが・なにを・なぜ・どのように」をまとめたもので5W1Hを意識すると、物事を明確に具体的に伝えられるようになります。
- When「いつ(時間)」
- Where「どこで(場所)」
- Who「だれが(主体)」
- What「なにを(目的・人・モノ)」
- Why「なぜ(理由)」
- How「どのように(手段・方法)
この6要素の一般的な順序は「いつ・どこで・だれが・なにを・なぜ・どのように」と言われているが、絶対的な決まりは無く、「なぜ」から始める方が良い場合もあります。
さらに、
ビジネスにおいては「Why(何のため)」「Whom(誰のため)」を起点として考えると、顧客目線に立てやすくなり、
5W2Hでは「How much(いくら)」「How many(どれくらい)」など、「量・コスト」を示す要素が加わります。
7W2Hでは「Which(どちら)」「Whom(誰のために)」が加わります。
沢山ありすぎて、混乱してしまうのですが、
自分の中の情報を伝える為には、
文章力ではなく、
いかに、相手に伝えられるかを
まずは5W1Hを上手に使って、伝える。
そこには絶対的な順番はありません。
あくまでも「6つの要素が入っていれば具体的に伝わりやすい」という考え方なので、必要に応じて順番は入れ替えてもOKなのです。
2023年のやりたい事は、人前で上手に話す事です。
相手へ伝えていく事が多くなりますので、
まずは、日常的に伝える5W1Hを意識してみようと考えていきます。
あさひ
オープンチャット「☀️朝活部@オンライン☀️study cafe☀️ケアマネ・介福士受験」
https://line.me/ti/g2/n_7oZYVwc21fBapxjwlIu2zEo8dseLhVpp_bfQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default