ケアマネ試験
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
次の記述は正しいか誤りか答えよ。
問題:年金保険者は、第1号被保険者の保険料を国民健康保険団体連合会に納入しなければならない。
・
・
・
・
・
答え:誤り
解説:
第1号被保険者の介護保険料の徴収方法は2通りあります。
普通徴収と特別徴収です。
年金年額が18万円未満だと普通徴収、18万円以上だと
特別徴収と決められています。
普通徴収というのは、市町村が被保険者から直接
保険料を徴収する方法になります。
具体的には、被保険者さんに納入通知書を送付し、
被保険者自身に銀行やコンビニ等で払い込んでもらいます。
一方、特別徴収というのは、年金からの天引きという
特別なカタチでの徴収になります。
その保険料を保険者である市町村に納入します。
保険料は、国保連に納入されるわけではありませんので、
この設問は誤りになります。
▼▼▼▼▼▼
解説動画はこちら
▼▼▼▼▼▼
*********************
【編集後記】
年賀状のやり取りがだいぶ少なくなりましたね。
新年の挨拶を簡単に送ることができるようになりました。
一言メッセージや画像を添えた投稿で、
新年の喜びを共有することが増えてきているようですね。
そして新しいつながりが
オンライン中心になったりすることで、
年賀状のやり取りが自然と減少している場合もあります。
ただ私は、年賀状には特別な温かみを感じています。
手書きのメッセージや心を込めたデザインは、
受け取る側に喜びをもたらすこともできます。
年賀状は、なくなってほしくないと言う気持ちもありつつ
年賀状の文化が変化する中で、重要なのはその方法よりも、
相手を思う気持ちを大切にすることではないでしょうか。
紙の年賀状であれ、デジタルメッセージであれ、
新年の挨拶を通じて絆を深めることが大切ですね。
あなたは今年、どのように新年のご挨拶をしましたか?
あさひ
\\ラインからも試験相談受け付けます!// 以下のリンクをクリックして、公式アカウントを友だち追加してください。 効率的に試験対策を進めたい方はぜひご利用ください!
朝習慣の暗記ワーク:ケアマネ試験対策!! 毎朝5時55分が大きな力となります。 みんなで、暗記カード作りましょう! 555 バッチリ〜!