あさひのケアマネ ブログ

ケアマネ試験合格の道へ

ケアマネ試験:認定判定基準【AIと協力】

ケアマネ試験

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

要介護認定の仕組みに関する次の記述は​

正しいか誤りか答えよ。​


*********************************************​

問題:判定は、市町村が定める客観的基準に基づき行われる。​

*********************************************​

答え:誤り

解説:

利用者さんの認定区分を決めることを判定といいます。

その判定を保険者である市町村が認めることを認定といいます。

判定には、二通りあります。一次判定と二次判定です。

コンピュータでなされる最初の簡易的な判定を一次判定、

その後、その一次判定をもとに介護認定審査会でなされる

最終判定のことを二次判定といいます。


どちらも判定するからには判定基準というものがあるわけですが、

これは全国一律の基準になります。​​

これは全国一律であり

市町村ではなく、国(厚生労働大臣)が定めます。 

 

*********************

【編集後記】

最近、チャットGPTにお世話になることがあります。

文章を直してもらったりもしています。

とても良いですよ。

 

誤字脱字をチェックしてくれますからね。

AIの時代は、進化していますね。

 

本当にこれから先、ケアプランもAIの時代になりそうですね。

 

最終的には人の「気づき」や「心の通い」が重要なので、

AIと協力する形が理想的だと思います。

あさひ

 

 \\ラインからも試験相談受け付けます!// 以下のリンクをクリックして、公式アカウントを友だち追加してください。 効率的に試験対策を進めたい方はぜひご利用ください!

lin.ee

朝習慣の暗記ワーク:ケアマネ試験対策!! 毎朝5時55分が大きな力となります。 みんなで、暗記カード作りましょう! 555 バッチリ〜! 

ws.formzu.net