ケアマネ試験
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
問題:
要支援・要介護認定に関する次の記述は、正しいか誤りか答えよ。
問題:介護認定審査会は、複数の市町村で共同設置することができる。
・
・
・
・
・
答え:正しい
【解説】
要介護認定は、原則、市町村のなかで完結します。
市町村が調査を行い、市町村に設置された介護認定審査会で
審査・判定が行われ、市町村が認定をします。
ただ、単独市町村で介護認定審査会を設置するのが難しい場合は、
その市町村内では完結せず、広域的に認定が実施されます。
この広域的実施のパターンは3通りあります。
一つが、都道府県(介護認定審査会)に委託する場合。
二つが、複数の市町村で共同設置する場合。
三つが、広域連合や一部事務組合に委託する場合。
こう3パターンあります。
1つ目と2つ目に関しては、審査と判定だけが委託できます。
つまり、調査と認定は各市町村で行います。
3つ目に関しては、調査と認定も委託できます。
これが広域的実施というものです。
これを実施する目的は3つあります。
1:認定審査会委員の確保
2:近隣市町村での公平な判定
3:認定事務の効率化
パターン3つ・目的3つです。
これも過去出題されたポイントになりますので
押さえておきましょう。
*********************
【編集後記】
久しぶりの投稿です...
インフルエンザが
大流行しており、
我が家もその波に
のまれてしまいました。
しかし、月初からお休みをいただくのは、
居宅ケアマネジャーとしては
大きなピンチ。
なぜなら、給付管理業務があるからです。
給付管理はクラウド上で完結し、
実績もPDFで送付されるため、
ある程度の内容でしたら
自宅でも業務が可能です。
これは居宅ケアマネの特権だと思っています。
(事業所によっては在宅勤務が難しい場合もあります。)
ただ、体調が万全でないと、
頭の回転も鈍くなり、
スムーズに進めません。
日頃からどれだけ体調管理が
重要であったと実感しております。
試験前も体調管理は本当に
大事でした。
食生活、十分な睡眠、適度な運動など、
日常生活でできることを心がけ、
万全な状態で試験勉強ができるよう
免疫力の向上に努めてまいりましょう。
あさひ
\\ラインからも試験相談受け付けます!// 以下のリンクをクリックして、公式アカウントを友だち追加してください。 効率的に試験対策を進めたい方はぜひご利用ください!
朝習慣の暗記ワーク:ケアマネ試験対策!! 毎朝5時55分が大きな力となります。 みんなで、暗記カード作りましょう! 555 バッチリ〜!
ws.formzu.net
[blog:g:8454420450099486515:banner] [blog:g:10328749687242498332:banner]