あさひのケアマネ ブログ

ケアマネ試験合格の道へ

ケアマネ試験:生活保護受給者と高額介護サービス費【話す順番】

ケアマネ試験

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

問題:

介護保険の利用者負担に係る低所得者対策について、次の記述は正しいか誤りか答えよ。


*********************************************

問題:生活保護受給者は、高額介護サービス費の支給対象とならない。

*********************************************


 

答え:誤り

 

解説:

高額介護サービス費とは

1ヶ月の利用者負担を申請すると、払いすぎた分が

後から戻ってきます。

この高額介護サービス費は所得段階ごとに1ヶ月の

自己負担上限金が定められています。


低所得世帯は15,000円、

中くらいだと24,600円、

一般、現役並み所得世帯は44,400円と

いった具合です。


負担すべき上限金に差はあれ、

どんな被保険者でも使うことの出来る制度です。


この設問では生活保護受給者は使えないことは

ありません。


どんな世帯も対象となります。

あさひ

 

*********************

【編集後記】

話を聞いているときや文章を読んでいるとき、

話のまとまりのなさにイライラしたり、

自分の伝え方に不安を感じることはありませんか?

 

そんなときは「結論優先型」の話し方を意識し、

順序立てて伝えることをおすすめします。

 

話す順番の基本は以下の4つです。

  1. 結論(何を伝えたいのかを最初に)
  2. 理由(その結論に至った根拠)
  3. 具体例(分かりやすい事例やエピソード)
  4. まとめ(再度、要点を簡潔に整理)

 

結論から話すことで、相手にとって分かりやすく、

スムーズに伝わります。

ぜひ試してみてください!

あさひ

 

 \\ラインからも試験相談受け付けます!// 以下のリンクをクリックして、公式アカウントを友だち追加してください。 効率的に試験対策を進めたい方はぜひご利用ください!

lin.ee

朝習慣の暗記ワーク:ケアマネ試験対策!! 毎朝5時55分が大きな力となります。 みんなで、暗記カード作りましょう! 555 バッチリ〜! 

ws.formzu.net