【編集後記】スタート・再スタート
*************************
問題 財政安定化基⾦について正しいものはどれか。2つ選べ。
1 市町村は、財政安定化基⾦を設けるものとする。
2 その財源の負担割合は、国 2 分の 1、都道府県 4 分の 1、市町村 4 分の 1 である。
3 財政安定化基⾦から⽣ずる収⼊は、すべて財政安定化基⾦に充てなければならない。
4 その財源には、第2号被保険者の保険料も充当する。
5 給付費の増⼤により市町村の介護保険財政に不⾜が⾒込まれる場合には、必要な額を貸 し付ける。
・
・
・
・
・
・
・
(2021-11)
問題82 解答3・5
市町村が保険財政に困ったときに、お金の交付や貸付を行うのが財政安定化基金です。その財源は国と都道府県、市町村がそれぞれ3分の一ずつまかなっていて、市町村がまかなうその3分の1部分は、その市町村の第1号被保険者の保険料であります。
貸付と交付の給付の違いについて
保険財政の場合、支出が多いというのは、給付費が見込みより増大したというケースになります。財政安定化基金は不足分の全額を貸付というかたちで給付します。
一方、保険料収入が見込みより少なかったというケースになります。
市町村が必要な徴収努力を行っても、なお減収となったケースにおいては、その不足分の半額を貸付、残りの半額は交付になります。1:給付費増大の場合は全額交付。2:保険料減収の場合は半額交付、半額貸付。この違いを押さえておくといいですね。
2…× 財源の負担割合は、国、都道府県、市町村、それぞれ3分の1ずつです。負担割合の内訳が国4分の1、都道府県2分の1、市町村2分の1となっているのは、居宅給付費や総合事業の財源です。
3…○ 財政安定化基金には多額のお金が積み立てられますが、それらを有価証券等で運用することがあります。そこで得られる収入については、そのすべてを基金に回すという決まりになっているわけです。
4…× 財源は国3分の1、都道府県3分の1、市町村3分の1という負担になっています。その内、市町村負担分は介護保険特別会計から拠出されますが、これは全て第1号被保険者の保険料でまかなわれます。第2号被保険者の保険料は充当されません。
5…○ 給付費増大により不足が生じた場合は、全額貸付となっています。交付はなく、すべて貸付です。
解説は以上です。
**************************
【編集後記】スタート・再スタート
今日は新月ですね。
十二星座の最初の星座。つまり「スタート・再スタートの星座」です。
そしておひつじ座は、あなたの弱さや過去の傷を癒してくれます。
新しい未来をつくるためにも、過去の自分を許してみましょう。
これまで何度も変わろうと思っても変われなかったあなたに、3月のおひつじ座の新月は味方してくれるようですよ。
おひつじ座の新月は、新たに生まれ変わりたい方、飛躍したい方を助けてくれます。
・新たな目標にチャレンジしたい
・ずっとやりたかったことを始めてみたい
・苦手意識を持たず取り組んでみたい
・新規プロジェクトに着手したい
・新たな自分を発見したい
などの想いがある方は、ぜひおひつじ座の新月のパワーを借りてみましょう。
満月の願い事には「感謝」を書くのに対し、新月の願い事には「叶える意思」を表示します。新月は新しいことを始めるのに良い日だとされています。
新しい自分への第一歩。3月の新月にはどんな願い事をし、何を始めますか?
私はある届けを提出する予定です。
そして、今週末にはちょっと旅に出る予定です。
あさひ