あさひのケアマネ ブログ

ケアマネ試験合格の道へ

【自分を律する】ケアマネ試験:高齢者虐待

ケアマネのあさひです。今日のコラム「自分を律する」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

問題 高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する

   法律について正しいものはどれか。2つ選べ。

 

1.養護者による高齢者を衰弱させるような著しい減食は、高齢者虐待に当たる。

2.市町村又は市町村長は、虐待の通報又は届出があった場合には、高齢者を一時的に保護するために老人短期入所施設等に入所させることができる。

3.養介護施設には、地域包括支援センターは含まれない。

4.養護者による高齢者虐待により高齢者の生命又は身体に重大な危険が生じているおそれがあると認める場合であっても、市町村の職員は、警察の許可なく高齢者の居所に立ち入ることはできない。

5.都道府県は、養護者の負担軽減のため、養護者の相談、指導及び助言その他の必要な措置を講じなければならない。

 

 

答え:【1・2】

解説:

まず高齢者虐待とは

養護者による高齢者虐待と、

介護施設従事者等による虐待

とに分類されます。

 

養護者というのは、

現に高齢者の世話をしている人のことです。

介護施設従事者というのは、

介護を仕事にしている人のことです。

 

1…正しい。

高齢者虐待には5つの種類があります。

多い順から

1:身体的虐待

2:心理的虐待

3:ネグレクト(介護放棄)

4:経済的虐待

5:性的虐待

となっています。

 

養護者による高齢者を衰弱させるような著しい減食は、

ネグレクト(介護放棄)にあたります。

 


2…正しい。

高齢者虐待防止法における市町村の

対応の一つとして、

そのように定められています。 

 

在宅介護が一時的に困難となった人や、

短期入所生活介護を利用する在宅の要介護者に対し、

短期間入所や養護を行う施設です。

特別養護老人ホームで行っているところがほとんどです。


3…誤り。

ここでいう養介護施設というのは、

介護老人福祉施設

介護老人保健施設

介護医療院

地域密着型介護老人福祉施設

地域包括支援センターといった介護保険の施設の他、

老人福祉法の施設である

老人福祉施設や有料老人ホームも含まれます。

地域包括支援センターも養介護施設の一つになります。 


4…誤り。

市町村長は高齢者の生命または

身体に重大な危険が生じているおそれがあると

認める場合は、立入調査を行うことができます。

 

ちなみに、立入調査を実施する場合に、

所管の警察署長に援助を求めることもできます。


5…誤り。

都道府県ではなく、市町村です。

 

市町村は虐待を受けている方だけでなく、

養護者の負担を軽減できるような働きかけや支援を行い、

虐待が予防できるような措置を行う必要があります。

 

そのために緊急的に

負担軽減措置が必要になった時のために、

短期間養護をうけるための

居室確保の措置も行うことになっています。 

 

 

 

*********************

今日のコラム⭐︎自分を律する

 

人は常に自分を律する必要があります。

「自分を律する」とは、

一定の規範を設けて自分自身を統制・管理すること、

つまり「自分をコントロールする」ということです。

 

これを聞くと、我慢を強いられるように感じてしまい、

自分には無理かもしれないと思うかもしれません。

 

しかし、『こうなりたいな』『こうだったらいいな』と

思うことはありませんか?それを実現させるために、

自分にとって正しい選択をして、

それを実行するように心掛けることが『自分を律する』ということです。

 

レーニングの方法としては、

短期目標を決めることが有効です。

ケアプランのように、人生においてどんな自分でありたいのか、

そのために何が必要なのかを考えます。

 

まずは、大きく抽象的な人生の

長期目標や目的を明確にします。

 

例えば、3年後の自分のありたい姿を描きます。

そのためには、1年後にはどうなっているべきかを考え、

さらにそのために今何をするべきかを逆算していきます。

 

そうすることで、

今の自分がやるべきことが明確になってきます。

自分を律することによって、

普段の生活の中でどれだけのことができるかを検証してみましょう。

 

お金、娯楽、健康、運動、食事など、

さまざまな面で自己管理を行うことで、

自信と自尊心が高まり、

「その気になれば、なんでもできる」

という信念に必ずつながってきます。

あさひ

 

✅千葉県での講座を行います。

日 時:①8月4日(日) 13:30〜16:30        

    ②8月8日(木)  9:30〜10:45      

会 場:千葉県千葉市中央区千葉港2-1      

千葉市中央コミュニティセンター

内 容:介護支援分野 

参加費:①3,300円 (税込み)     

    ②1,870円 (税込み)     

※両方のお申し込みで4,400円

講 師:さくら福祉カレッジ あさひ

 

申込み:https://ws.formzu.net/fgen/S266565012/

 

 

✅公式LINE 友だち追加

✅インスタ https://www.instagram.com/asahi

✅ブログ https://www.asahi-cm.com/

YouTube https://www.youtube.com/channel/UCtyjYejNX2O2boDaQLvbzqw

 

Yahoo!ショッピング