あさひのケアマネ ブログ

ケアマネ試験合格の道へ

ケアマネ試験:措置によるサービス【伝える力】

ケアマネ試験

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

問題:

保険給付に関する次の記述は、正しいか誤りか答えよ。


*********************************************

問題:やむを得ない事由により介護保険からサービスを受けられない場合には、

例外的に老人福祉法に基づく市町村の措置によるサービスが受けられる。

*********************************************

答え:正しい

 

解説:

高齢者介護は、老人福祉に分類されます。​


高齢者介護は2000年に介護保険法ができるまで、​

老人福祉法を使っていました。​


訪問介護もデイサービスもショートステイも、​

特養に入所するときも老人福祉法でした。​


この2つの違いは​


介護保険法は契約制度、老人福祉法は措置制度。​


サービスを自分で選ぶのが介護保険法、

サービスを行政が決めるのが老人福祉法です。​


介護保険法が新設されてからは、

老人福祉法は​使うことがなくなりました。​


介護保険法が優先と決まっています。​

 

ただ、現在でもやむを得ない事由により

例外的に老人福祉法に基づく市町村の

措置によるサービスが受けられます。

 

*********************

【編集後記】

最近、ケアマネとして伝える力が

本当に必要だなと

思う日々があるますね

 

言語化力は、ビジネスパーソンにとって

ベースの力とも言えるのではないでしょうか。

 

そこで山口拓朗さんの著書である言語化大全

を読んでみたのですが

 

簡単に要約すると

この言語化力は以下の3つの力に分解

そては

  1. 語彙力
  2. 具体化力
  3. 伝達力

 

わかっていたこと

そう、

 私には語彙力が足りていない

 

その為には色々なジャンルの本を読むことだと

やはり読書か・・・

 

難しい本は選ぶことはなく

「8割くらいはわかるけれど、知らない情報や言葉が2割くらいある」

といったレベルの本を選ぶといいということ

 

少し普段読まない本を読んでみようかと

思うこの頃・・・

 

うまく言葉にできないを

上手く言葉にできる

 

世界に旅をしてみよう!

 

あさひ

 

 \\ラインからも試験相談受け付けます!// 以下のリンクをクリックして、公式アカウントを友だち追加してください。 効率的に試験対策を進めたい方はぜひご利用ください!

lin.ee

朝習慣の暗記ワーク:ケアマネ試験対策!! 毎朝5時55分が大きな力となります。 みんなで、暗記カード作りましょう! 555 バッチリ〜! 

ws.formzu.net