あさひのケアマネ ブログ

ケアマネ試験合格の道へ

まごころがある人とは? ケアマネ試験 国又は地方公共団体の事務又は責務

【編集後記】まごころがある人とは

***********************************

問題 介護保険制度における国又は地方公共団体の事務又は責務として正しいものはどれか。3つ選べ。

1 国は,第2号被保険者負担率を定める。

2 都道府県は,介護報酬の算定基準を定める。

3 国及び地方公共団体は,医療及び居住に関する施策との有機的な連携を図る。

4 国は,財政安定化基金を設置する。

5 市町村の長は,居宅介誣支援事業所を指定する。

(2018₋4)

 解答1・3・5

1…○ 第1号被保険者負担率、第2号被保険者負担率を定めているのは国です。被保険者負担率は3年ごとに改定されるもので、2021年度、2022年度、2023年度は第8期で、第1号被保険者負担率=23%、第2号被保険者負担率=27%と、全国一律です。

 

2…× 介護報酬の算定基準は、全国一律です。あっちこっちで違っていては混乱しますね。これは国が定めています。社会保障審議会というところの意見を聴取して定めることになっています。

 

3…○ 介護、医療、住まい、予防、生活支援といったものが複合的に絡む形で高齢者の生活は成り立っています。それらの有機的な連携は、高齢者の自立した日常生活を支援するうえで、とても重要といえますね。行政の重要な責務の一つとなっています。

 

4…× 財政安定化基金は、都道府県設置です。市町村が保険財政に窮迫した際に貸付金や交付金を出す機関になります。財源は国、都道府県、市町村が3分の1ずつ拠出するようになっています。ちなみに市町村が負担する分は第1号被保険者の保険料となっています。

 

5…○ 居宅介護支援の指定権限は市町村が有しています。

2018年4月に都道府県から市町村に権限が移譲しました。なお、介護予防支援の指定権限も市町村が有しています。居宅サービスと施設サービスの指定権限は都道府県が有しています。地域密着型サービスの指定権限は市町村です。

解説は以上です。

 

***********************************

【編集後記】まごころのある人とは

何かを作る時とか、何かの商品に思いを込めるという時に「真心を込めて」という言葉がよく使われます。

その時の「真心」ってどういう心を思い浮かべますか?
たいていの人は「思いやり」とか「優しさ」のようなものを思い浮かべると思います。

「真心」を辞書で引くと「偽りのない誠の心」とあります。

真心のある人の特徴は12個紹介しますね。

1.信頼されている

2.真面目

3.自分の役割を把握している

4.決断力がある

5.相手に共感する

6.見えないところでも努力している

7.相手の立場に立って行動できる

8.約束を守る

9.思いやる心がある

10.誰にでも平等に接する

11.相手のいいところを見つけられる

12.心に余裕があり、落ち着いている

 

この中の全ては大前提だとします。そのなかでも、3番の自分の役割を把握するという事は、常に考えて行動したいなって思います。

 

自分の立ち位置はどんなことだろうとね。

 

あさひ

 

講座の案内

ws.formzu.net