あさひのケアマネ ブログ

ケアマネ試験合格の道へ

ケアマネ試験:認定者数 【ケアマネの視点】

ケアマネ試験

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

問題:

介護保険事業状況報告によると、2015(平成27)4月で、要支援・要介護認定者数は300万人程度である。

答え:誤り

解説:

2015年当時で、600万人程度になります。
大枠を掴んでおくといいですね。


高齢者さんは約3000万人。

そのなかで認定を受けているひとは

600万人。つまり、5人に1人。


介護保険がスタートした2000年当時は

認定者数は約200万人でした。

 

現在の認定者数はおおよそ700万人程度と言われております。

 

*********************

【編集後記】五感を超えるケアマネ視点の素晴らしさ

 

日々の実務で、ケアマネジャーは

「五感」を働かせて情報を引き出すことを

意識するように言われています。

 

利用者さんの言葉にならない声を感じ取る視点、

環境のわずかな変化を察知する力。

 

そんな五感の働きに加えて、

「第六感」ともいえる直感や洞察力

ではないでしょうか。

 


先日の研修では、まさにその

「五感を超えた視点」に触れる機会がありました。

 

ある事例に対する対応が共有される中で、

誰もが「これが正解」

という一つの答えを導き出せない状況。

 

それでも、参加者は、

利用者さんの背景や想いに寄り添いながら、

柔軟に対応を模索していました。


誰かの人生に関わり、

その人の「こうありたい」という未来を一緒に考え、

作り上げていく。

 

この仕事の魅力がありますね。


答えのない世界で、利用者さんにとっての

最善を模索し続けるケアマネ視点。

私たち自身も進化していきたいと思います。

 

あさひ

 \\ラインからも試験相談受け付けます!// 以下のリンクをクリックして、公式アカウントを友だち追加してください。 効率的に試験対策を進めたい方はぜひご利用ください!

lin.ee