ケアマネ試験
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
問題:
問題:国立社会保障・人口問題研究所の「日本の将来推計人口(平成24年1月推計)」によると、今後、後期高齢者の増加が著しいと見込まれている。
・
・
・
・
・
答え:正しい
解説:
高齢者は65~74歳までを前期高齢者、
75歳以上を後期高齢者といいます。
戦後(1950年頃)は前期高齢者が約300万人、
後期高齢者が約100万人でした。
設問にある2012年(平成24年)頃には前期高齢者と
後期高齢者の数はほぼ同数で、約1500万人となっています。
推計では、2025年には前期高齢者は横ばいの1500万人、
後期高齢者は2100万人になるといわれています。
今後は長寿化が進み、後期高齢者の著しい増加が見込まれます。
*********************
【編集後記】失敗の考え方
失敗で落ち込んでいませんか?
新しいことに挑戦すれば、失敗はつきものです。
失敗とは、挑戦している証でもあります。
もし失敗しないなら、
それは
「これまで通りのことを、これまで通りにやっただけ」
かもしれません。
つまり、成長を目指していないとも
言えるでしょう。
こんなものがあります。
私は失敗したことがない。ただ、1万通りの
『うまくいかない方法』
を見つけただけだ。
失敗は宝です。
失敗を恐れるより、そこから学び、
次の成功につなげていきましょう。
人生が良くなりますように。
\\ラインからも試験相談受け付けます!// 以下のリンクをクリックして、公式アカウントを友だち追加してください。 効率的に試験対策を進めたい方はぜひご利用ください!