あさひのケアマネ ブログ

ケアマネ試験合格の道へ

⭐︎介護支援専門員⭐︎倫理綱領☆ 一問一答 介護予防支援 指導監督

【編集後期】介護支援専門員 倫理綱領

*********************

ケアマネ 試験

一問一答

問題

指定介護予防支援事業者の指導・監督は、市町村が行う。

 

 

 

 

*********************

答え 正しい

*********************

解説

介護予防支援事業者は市町村長が指定するとされ、

指導・監督は市町村長のみとされています。

ちなみに、介護予防支援は地域包括支援センターで計画書の作成をします。

解説は以上です。

 

 

*********************

【編集後記】倫理綱領

 

実務研修 最終日‼︎

最終日は、ほぼ振り返りのグループ演習、発表の繰り返しです。司会者も発表もどんどん回ってきます。

 

前回まで仕上げたケアプランで、サービス担当者会議のロールプレイング。

妻役になりきりましたよ。面白かった〜😆

しかも最後にケアマネを困らせる質問までしちゃいました(笑)。

 

 

そんなグループワークでの最後の振り返りで、

 

一緒だったグループ男性の職場の先輩ケアマネさんのお話を聞かせてもらいました。

 

それは、介護支援専門員の倫理綱領の事。

 

私➝うん、勉強したよね。暗記もした。

  でも、今は頭にはない…。

 

※倫理綱領とは

 

① 自立支援
② 利用者の権利擁護
③ 専門的知識と技術の向上
④ 公正・中立な立場の堅持
⑤ 社会的信頼の確立
⑥ 秘密保持
法令遵守
⑧ 説明責任
⑨ 苦情への対応
⑩ 他の職種との連携

⑪ 地域包括ケアの推進
⑫ よりよい社会づくりへの貢献

 

とあります。

 

そのケアマネ さん。

 

常に倫理綱領を大事にされているようで、

ケアマネジメントにあたり、つまづいた時は必ず振り返るそうです。

 

しかも、毎日使っているパソコンのマウスの裏に倫理綱領を貼り付けているんですって‼︎(周りからあえて見られない場所にと考えたらしいです。)

こんなにも倫理綱領を大事に考えているケアマネさんはどのくらいいるのでしょうか。

 

私はその話を聞いて深く心を動かされました。

 

 

倫理綱領…。大事です。

 

研修では何度も言われ勉強しました。

 

やはり、この実務研修はただ受けるだけでない。

 

色々な方と関われて、勉強をさせてもらえる機会でした。

 

介護支援専門員とは、大変な仕事だけども、深い仕事ですね。

 

やりがいはあるはずです。

 

 

学びは大きいです。日々勉強ですね。

さあ、来月からケアマネ として動きます。

 

私も、

倫理綱領を大事にしていきたいです。

あさひ

f:id:ys-cmgoukaku:20220524185927j:imagef:id:ys-cmgoukaku:20220524185922j:image