あさひのケアマネ ブログ

ケアマネ試験合格の道へ

列挙の型とは? ケアマネ試験 国又は地方公共団体の事務又は責務

【編集後記】文章がうまくなる 列挙の型とは?

***********************************

ケアマネ試験

問題 介護保険制度における国又は地方公共団体の事務又は責務として正しいものはどれか。3つ選べ。

1 国は,第2号被保険者負担率を定める。

2 都道府県は,介護報酬の算定基準を定める。

3 国及び地方公共団体は,医療及び居住に関する施策との有機的な連携を図る。

4 国は,財政安定化基金を設置する。

5 市町村の長は,居宅介誣支援事業所を指定する。

(2018₋4)

 

 

 

 

問題16 解答1・3・5

1…正しい  第1号被保険者負担率、第2号被保険者負担率を定めているのは国です。被保険者負担率は3年ごとに改定されるもので、2021年度、2022年度、2023年度は第8期で、第1号被保険者負担率=23%、第2号被保険者負担率=27%と、全国一律です。

 

2…誤り 介護報酬の算定基準は、全国一律で、これは国が定めています。

社会保障審議会というところの意見を聴取して定めることになっています。

 

3…正しい 介護、医療、住まい、予防、生活支援といったものが複合的に絡む形で高齢者の生活は成り立っています。それらの有機的な連携は、高齢者の自立した日常生活を支援するうえで、とても重要といえますね。行政の重要な責務の一つとなっています。

 

4…× 財政安定化基金は、都道府県設置です。市町村が保険財政に窮迫した際に貸付金や交付金を出す機関になります。財源は国、都道府県、市町村が3分の1ずつ拠出するようになっています。こ

 

5…○ 居宅介護支援の指定権限は市町村が有しています。2018年4月に都道府県から市町村に権限が移譲しました。なお、介護予防支援の指定権限も市町村が有しています。居宅サービスと施設サービスの指定権限は都道府県が有しています。地域密着型サービスの指定権限は市町村です。それぞれ押さえておきましょう。

 

解説は以上です。

 

***********************************

【編集後記】文章術 列挙の型

最近、仕事でもお医者様や、幼稚園の卒園文集と、お手紙だったり、作文を書く機会が多くなってきました。

 

最近、山口拓郎先生の本を購入したり、動画配信で学んだりと文章の書き方について勉強中です。ものすごく参考になっているのですね。

 

「列挙型」についお話します。

列挙型というのは、情報を一つずつ並べて伝えるテンプレートのことです。複数の情報を整理して伝えたいときに使えます。

 

実際には、 「A:全体像 → B:列挙ポイント1 → C:列挙ポイント2 → D:列挙ポイント3 → E:まとめ」の順に書いていきます。

 

例えば、「このサービスをお勧めしたい!」ってときには、

[A]この通所サービスにはメリットが3つあります。 (何が、どれくらい?)

[B]1つめは「機能訓練に特化している」(メリット1つ目を書く)

[C]2つめは「夕飯の買い物ができる」(メリット2つ目を書く)

[D]3つめは「畑で作物ができる」(メリット3つ目を書く)

[E]その人にあった、ケアをすることで認知症予防の効果があります。 (メリット3つに共通する事を考えて、1番伝えたい事を書く)

 こんな風に、通所サービスのメリットを3つにまとめることで、読む人に伝わりやすくなります。

 

 言いたいことがぼやっとして具体的な言葉が出てこない…ってときは「いくつかのポイントに分ける」といいです。例えば、「運動、買い物、認知症予防」みたいに、一言にして書き出してみる。

 

3つのポイントという伝え方で、相手に読みやすく、印象に残りやすくなるのですね。

 

このようなテンプレートの使い方、おすすめです。

あさひ

 

ケアマネ試験対策講座 2/26(日)

ws.formzu.net

まごころがある人とは? ケアマネ試験 国又は地方公共団体の事務又は責務

【編集後記】まごころがある人とは

***********************************

問題 介護保険制度における国又は地方公共団体の事務又は責務として正しいものはどれか。3つ選べ。

1 国は,第2号被保険者負担率を定める。

2 都道府県は,介護報酬の算定基準を定める。

3 国及び地方公共団体は,医療及び居住に関する施策との有機的な連携を図る。

4 国は,財政安定化基金を設置する。

5 市町村の長は,居宅介誣支援事業所を指定する。

(2018₋4)

 解答1・3・5

1…○ 第1号被保険者負担率、第2号被保険者負担率を定めているのは国です。被保険者負担率は3年ごとに改定されるもので、2021年度、2022年度、2023年度は第8期で、第1号被保険者負担率=23%、第2号被保険者負担率=27%と、全国一律です。

 

2…× 介護報酬の算定基準は、全国一律です。あっちこっちで違っていては混乱しますね。これは国が定めています。社会保障審議会というところの意見を聴取して定めることになっています。

 

3…○ 介護、医療、住まい、予防、生活支援といったものが複合的に絡む形で高齢者の生活は成り立っています。それらの有機的な連携は、高齢者の自立した日常生活を支援するうえで、とても重要といえますね。行政の重要な責務の一つとなっています。

 

4…× 財政安定化基金は、都道府県設置です。市町村が保険財政に窮迫した際に貸付金や交付金を出す機関になります。財源は国、都道府県、市町村が3分の1ずつ拠出するようになっています。ちなみに市町村が負担する分は第1号被保険者の保険料となっています。

 

5…○ 居宅介護支援の指定権限は市町村が有しています。

2018年4月に都道府県から市町村に権限が移譲しました。なお、介護予防支援の指定権限も市町村が有しています。居宅サービスと施設サービスの指定権限は都道府県が有しています。地域密着型サービスの指定権限は市町村です。

解説は以上です。

 

***********************************

【編集後記】まごころのある人とは

何かを作る時とか、何かの商品に思いを込めるという時に「真心を込めて」という言葉がよく使われます。

その時の「真心」ってどういう心を思い浮かべますか?
たいていの人は「思いやり」とか「優しさ」のようなものを思い浮かべると思います。

「真心」を辞書で引くと「偽りのない誠の心」とあります。

真心のある人の特徴は12個紹介しますね。

1.信頼されている

2.真面目

3.自分の役割を把握している

4.決断力がある

5.相手に共感する

6.見えないところでも努力している

7.相手の立場に立って行動できる

8.約束を守る

9.思いやる心がある

10.誰にでも平等に接する

11.相手のいいところを見つけられる

12.心に余裕があり、落ち着いている

 

この中の全ては大前提だとします。そのなかでも、3番の自分の役割を把握するという事は、常に考えて行動したいなって思います。

 

自分の立ち位置はどんなことだろうとね。

 

あさひ

 

講座の案内

ws.formzu.net

巨人の肩に乗れ! ケアマネ試験 2020年の介護保険法改正

 

【編集後記】巨人の肩に乗れ

***********************************

問題   2020(令和 2)年の介護保険法改正について正しいものはどれか。2つ選べ。

 1  国及び地⽅公共団体は、地域住⺠が相互に⼈格と個性を尊重し合いながら、参加し、共 ⽣する地域社会の実現に資するよう努めなければならないこととされた。

2  市町村は、地域ケア会議を置くように努めなければならないこととされた。

3  ⾼齢者と障害児・者が同⼀の事業所でサービスを受けやすくするための共⽣型サービス が創設された。

4  厚⽣労働⼤⾂は、要介護者等に提供されるサービスの内容について調査及び分析を⾏い、 その結果を公表するよう努めるものとされた。

5  ⼀定以上の所得がある第 1 号被保険者の介護給付及び予防給付の利⽤者負担割合が 3 割とされた

(2021-1)

解答1・4

設問2の「地域ケア会議」は2014年改正の一つ地域支援事業の包括的支援事業が改変される。設問3の“共生型サービス”についてもこれは前改正にあたる2017年改正の目玉の一つであったため、選択せずに済んだのではないでしょうか。また設問5の“3割負担”もそうですね。

2017年改正は、【1:3割負担導入】【2:介護医療院開設】【3:共生型サービス開始】

上記について押さえておけば解ける問題です。

1…○ 介護保険第五条は、国及び地方公共団体の責務について規定されています。今回の改正によって第五条第4項が、「国及び地方公共団体は、(中略)、障害者その他の者の福祉に関する施策との有機的な連携を図るよう努めるとともに、地域住民が相互に人格と個性を尊重し合いながら、参加し、共生する地域社会の実現に資するよう努めなければならない。」となりました。

2…× これは2014年改正です。

3…× これは2017年改正です。共生型サービスは、一つの事業所で介護保険サービス、障害福祉サービスの両方を提供できるというものです。

4…○ 介護保険法は、第百十七条において“市町村介護保険事業計画”について、第百十八条において“都道府県介護保険事業支援計画”について、規定しています。そして、百十八条の二では、“市町村介護保険事業計画の作成等のための調査及び分析等”と題し、厚生労働大臣の義務、努力義務について、いくつか規定されています。ここが今回の法改正のポイントです。

訪問介護、訪問入浴介護その他の厚生労働省令で定めるサービスを利用する要介護者等の心身の状況等、当該要介護者等に提供される当該サービスの内容その他の厚生労働省令で定める事項>地域支援事業の実施の状況その他の厚生労働省令で定める事項これらについて、厚生労働大臣は調査及び分析を行い、その結果を公表するよう努めるものとされております。努力義務ですね。

5…× 2018年8月より、一定以上の所得がある第1号被保険者の利用者負担が3割負担となりました。

解説は以上です。

***********************************

【編集後記】巨人の肩に乗れ

『巨人の肩に乗る』の巨人とは、『あなたが得たい結果をすでに出している人』。つまり、成功者です。

 

たとえば、

 

『1年で10kgダイエット』という結果を得たい場合、もともと痩せている人ではなくて、同じように『1年で10kg痩せた人』が巨人です。

このように、巨人は常に『あなたの得たい結果』とイコールになります。

  • 先生
  • 先輩
  • 師匠
  • モデル

その人の真似をしていれば結果が出る。それが『巨人』です。

『巨人の肩に乗れ』とは?

『巨人の肩に乗る』というのは、カンタンに言えば「巨人の思考と行動をマネしろ」ということです。

 

『巨人=あなたの得たい結果を得た人』だからです。

たとえば、あなたがこの人のようになりたい!と考えたならばその人の成功するまでの過程の行動を真似るのです。

 

このときに重要なのは、『成功した後の行動』を真似ないこと。成功後の行動を真似ると、鬱々とします。

『成功するようになった瞬間』を徹底的に聞いて、徹底的に真似る。

 

これが『巨人の肩に乗る』ということ。そうすることで、最短でその結果が得られるということですね!

 

自分の目標とする成功者の過程を知ってみたいと思います。

あさひ

 

 

ケアマネ試験対策講座行います!

2月26日(日)

ws.formzu.net

 

つながりの力 ケアマネ試験 2018年度の介護保険給付について

お題「わたしの仕事場」

【編集後記】つながりの力

***********************************

ケアマネ試験

問題  2018(平成 30)年度の介護保険給付(介護給付及び予防給付)の状況として正し いものはどれか。3つ選べ。

1  給付費は、約 14 兆円となっている。

2  給付費は、前年度に⽐べて増加している。

3  居宅サービス、地域密着型サービス及び施設サービスのうち、施設サービスに係る給付 費が最も多い。

4  地域密着型サービスに係る給付費は、居宅サービスに係る給付費よりも少ない。

5  第1号被保険者 1 ⼈当たりの給付費は、平均約 26 万円である。

(2021‐2)

 

解答2・4・5

1…誤り 介護保険給付費は、約10兆円となっています。

2…正しい 毎年度、増加傾向にあります。介護保険制度が始まった2000年当時は約3.5兆円でしたが、毎年増加し、現在は約10兆円となっています。

3…誤り 給付費は、居宅サービスが最も多く、次いで施設サービス、そして地域密着型サービスと続きます。居宅>施設>地密ですね。居宅サービスが約4.5兆円、施設サービスが約3兆円、地密サービスが約1.5兆円となっています。

4…正しい 上記の通り。

5…正しい 給付費は約10兆円。第一号被保険者は約3,500万人。割ると、約28万円になります。厳密に出すと、約27.3万円。これをもって設問の“約26万円”としているかというと、おそらくそうではありません。統計では、居宅サービス12万8千円、施設サービス8万5千円、地密サービス4万4千円と各サービスの一人当たり給付費が示されています。これらの合計は25万7千円となります。この数字をもって、だいたい約26万円としているのですね。

解説は以上です。

 

***********************************

【編集後記】つながりの力

最近思うんです。

自分に困難な事が起こり困っていると…

 

今までは、1人で悶々と考えて、

仕事の事では、一緒に働いている先輩ケアマネしか相談できない!

と思っていたのでが、

 

他の事業所の相談員さん

 

地域の主任ケアマネさん

 

認定調査員さん

 

友人

 

オンラインの仲間たち

に相談したり、話を聞いていると

 

なんとなく解決の策が見えてくるんです。

 

それぞれ、皆専門性をもつ人達なのです。

 

色々な意見を聞くとかえって混乱してしまう事もありますが、

案を聞いているうちに、自分のなかで解決方法が見えてくるのです。

 

 

相談できて信頼できる仲間って

大きな力だなって。

 

日々、自分に関わる方達、感謝いたします。

 

あさひ

 

 

ケアマネ試験対策講座

ws.formzu.net

 

 

 

 

 

話の要約 ケアマネ試験問題 地域包括ケアシステム

話の要約について【編集後記】話の要約について

***********************************

ケアマネ試験

問題 2017(平成29)年の介護保険制度改正について正しいものはどれか。3つ選べ。

1 改正の趣旨は,地域包括ケアシステムの強化である。

2 共生型居宅介護支援を創設した。

3 市町村介護保険事業計画に,自立支援,介護予防・重度化防止等への取組を記載することとした。

4 施設サービスとして,介護医療院サービスを追加した。

5 第1号被保険者の保険料に総報酬割を導入した。

(2020₋5)

解答1・3・4

2017年(平成29年)介護保険制度改正では、「地域包括ケアシステムの深化・推進」「介護保険制度の持続可能性の確保」が柱となっています。具体的には、

地域包括ケアシステムの深化・推進

①保険者機能の強化等の推進、②医療、介護の連携の推進等、③地域共生社会の実現に向けた取り組みの推進等。

介護保険制度の持続可能性の確保

①第1号被保険者の現役世代並みの所得がある層の負担割合を3割

②介護納付金における総報酬割の導入。

 

1…正しい 改正の柱のひとつに「地域包括ケアシステムの深化・推進」が含まれています。

 

2…誤り 居宅介護支援は共生型サービスの対象外です。

2017(平成29)年の改正によって、介護保険法、障害者総合支援法、児童福祉法にまたがって共生型サービスが位置付けられました。介護保険法に基づく保険給付と障害者総合支援法に基づく自立支援給付は、原則として、介護保険に基づく介護保険サービスが優先されます。そのために障害者総合支援法に基づくサービスを受けてきた人が65歳になり、介護保険サービスを利用することとなると、事業所を変更しなくても同じサービスが受けられるという共生型サービスが位置付けられました。

共生型サービスの対象となるのは、介護保険と障害者福祉に共通する訪問介護」「通所介護」「短期入所」サービスです。具体的な対象サービスは、訪問介護通所介護、短期入所生活介護、地域密着型通所介護、介護予防短期入所生活介護になります。

 

3…正しい 2017(平成29)年の改正によって、市町村および都道府県が、地域の課題を分析し、実情を勘案して自立支援や重度化防止の取り組みに関する施策・目標を市町村介護保険事業計画、都道府県介護保険事業支援計画に記載することが定められました。具体的には、それぞれの計画の定めるべき事項に「自立した日常生活の支援のために取り組むべき施策・目標」「要介護状態になることの予防・軽減・悪化防止のために取り組むべき施策・目標」「介護給付等の費用の適正化に関して市町村が取り組むべき施策・目標」とあります。

 

4…正しい 介護医療院は2017年改正から介護保険施設の一つとして加わりました。主として長期にわたり療養が必要である要介護者に対し、療養上の管理、看護、医学的管理の下における介護および機能訓練、日常生活上の世話を行うことを目的とする施設として創設されました。

 

5…誤り 総報酬割を導入したのは、第2号被保険者の保険料です。2017(平成29)年の改正によって、各医療保険者が納付する金額が、医療保険に加入している人数割ではなく、第2号被保険者の「総報酬額」に比例させて決めることとなりました。この総報酬割は、医療保険の中でも「被用者保険」のみ対象です。

解説は以上です。

 

***********************************

【編集後記】話の要約できていますか?

あなたが話をして、しっかりそれが理解できたかどうかを確かめるときには、要約してみましょう。

 

お客様や利用者様の話を要約できますか。

自分の言いたいことを、一言でまとめられますか。

 

会議で話し合った内容を要約できますか。

きちんと要約できるということは、しっかり話を聞いて、理解できたということです。

要約ができないということは、話を中途半端にしか聞いていない証拠なのです。

 

要約できるようになるコツをつかむことが重要。

①話の着地点をはっきりさせる

相手に説明する際は、自分の頭の中で話の着地点を明確にしておくことが大切。「結局何を伝えたいのか」とはっきりしておくことです。

曖昧な表現をしない

「多分○○です」「○○だと思うのですが」といった曖昧な表現は使わないようにします。

③ひとつの文章は短くする

ものごとを伝える際の文章は、一文一文が短いほうが伝わりやすいです。「〇〇になった理由は△△です。××にすれば△△にはなりません。」といったように、文を短くするだけでも要点を掴みやすります。

5W1Hを意識する

文章を短くまとめる際に意識したいのが、5W1H(いつ、どこで、だれが、何を、なぜ、どのように)。一文一文を短くまとめるときは、この5W1Hを意識するとまとめやすくなります。

これも、意識して習慣づけていくことで、上手く要約できそうですね。

あさひ

 

ケアマネ試験対策 東京で開催‼︎

↓ ↓

ws.formzu.net

エッセンシャル思考 ケアマネ試験 2017年の介護保険制度改正

【編集後記】エッセンシャル思考

***********************************

ケアマネ試験

問題 2017(平成29)年の介護保険制度改正について正しいものはどれか。3つ選べ。

1 改正の趣旨は,地域包括ケアシステムの強化である。

2 共生型居宅介護支援を創設した。

3 市町村介護保険事業計画に,自立支援,介護予防・重度化防止等への取組を記載することとした。

4 施設サービスとして,介護医療院サービスを追加した。

5 第1号被保険者の保険料に総報酬割を導入した。

(20205)

解答1・3・4

2017年(平成29年)介護保険制度改正では、「地域包括ケアシステムの深化・推進」「介護保険制度の持続可能性の確保」が柱となっています。具体的には、▶︎地域包括ケアシステムの深化・推進③…①保険者機能の強化等の推進、②医療、介護の連携の推進等、③地域共生社会の実現に向けた取り組みの推進等。▶︎介護保険制度の持続可能性の確保②…①第1号被保険者の現役世代並みの所得がある層の負担割合を3割に、②介護納付金における総報酬割の導入。

1…○ 改正の柱のひとつに「地域包括ケアシステムの深化・推進」が含まれています。

 

2…× 2017(平成29)年の改正によって、介護保険法、障害者総合支援法、児童福祉法にまたがって共生型サービスが位置付けられました。

共生型サービスの対象となるのは、介護保険と障害者福祉に共通する「訪問介護」「通所介護」「短期入所」サービスです。具体的な対象サービスは、訪問介護通所介護、短期入所生活介護、地域密着型通所介護、介護予防短期入所生活介護になります。居宅介護支援は共生型サービスの対象外です。

 

3…○ 2017(平成29)年の改正によって、市町村および都道府県が、地域の課題を分析し、実情を勘案して自立支援や重度化防止の取り組みに関する施策・目標を市町村介護保険事業計画、都道府県介護保険事業支援計画に記載することが定められました。具体的には、それぞれの計画の定めるべき事項に「自立した日常生活の支援のために取り組むべき施策・目標」「要介護状態になることの予防・軽減・悪化防止のために取り組むべき施策・目標」「介護給付等の費用の適正化に関して市町村が取り組むべき施策・目標」が加わりました。

 

4…○ 介護医療院は2017年改正から介護保険施設の一つとして加わりました。主として長期にわたり療養が必要である要介護者に対し、療養上の管理、看護、医学的管理の下における介護および機能訓練、日常生活上の世話を行うことを目的とする施設として創設されました。また、介護医療院は、介護保険法が根拠法となり、介護老人保健施設と同様に都道府県知事から開設許可を受けます。

 

5…× 総報酬割を導入したのは、第2号被保険者の保険料です。2017(平成29)年の改正によって、各医療保険者が納付する金額が、医療保険に加入している人数割ではなく、第2号被保険者の「総報酬額」に比例させて決めることとなりました。この総報酬割は、医療保険の中でも「被用者保険」のみ対象です。

解説は以上です。

 

***********************************

【編集後記】エッセンシャル思考

エッセンシャル思考は、「正しいことをやり遂げる技術」です。

大事なことを見極め、自分の時間とエネルギーを最も効果的に配分し、最高のパフォーマンスを発揮するための技術であります。

 

本当に重要なものごとを見極めるために必要なのは、5つあります。

①余裕

②情報収集の時間

③遊び心

④十分な睡眠

⑤何を選ぶか

 

今生活をしている中で、大半のものには本当の価値はありません。

予測不可能な事態を想定して予定を立てるなど、労力をかけずにエッセンシャル思考を体現できるようなしくみをつくっていくものなのですね。

そこで、重要なことを見極めて重要でないことを捨てる。

 

これが理解できたら、実行できる仕組み化について考える。 大事なのは自動的にできる仕組みなのです。

それには…

◎時間の余白を持つ

大半の物事は思った通りには進みません。 そんなときにも本質を捉えられるよう、常に時間に余白を持ちましょう。

◎仕事を減らし成果を増やす

何となくやっておいた方がいいかななど、成果を生まない仕事は徹底的に排除しましょう。

◎小さな一歩を積み重ねる

チリも積もれば山となる。 地味でも、いずれ大きな成果に繋がります。

◎行動を習慣化する

本質的な行動を取ることを習慣化して、無意識にできるようにしましょう。 習慣がないと、できなくなります。

◎今、何が重要かに集中する

終わったことをくよくよ悩む、不安にとらわれるのではなく、 現在に集中して、目の前の問題を考えましょう。

◎未来を生きる

エッセンシャル思考を生活の中心にすること。

他人からの期待には応えないといけないなど、固定観念はいますぐ捨てて、本質的なことだけに集中しましょう。

 

≪まとめ≫

エッセンシャル思考は人生を充実させる思考でもあります。 是非1つでも意識することで、重要でないことに振り回される日々を終わりにしましょう!

 

>スマートでかっこいい生き方ですね。

ケアマネとして働いていると、いくつもの問題をかかえる事があります。私はこの考えかたとして今、何が重要かに集中して、シンプルな考え方に切り替えられるようにしていきたいと思います。

 

あさひ

 

ws.formzu.net

お題「好きなシリーズもの」

 

力を注ぐ20%!ケアマネ試験 近年の高齢者や介護に関する状況

【編集後記】力を注ぐ20%!

***********************************

ケアマネ試験

問題 近年の高齢者や介護に関する状況の説明として適切なものはどれか。3つ選べ。

1 介護を要する高齢者を高齢者が介護する「老老介護」が増加している。

2 80代の親と50代の子が,ひきこもりなどの困難を抱えつつ社会的に孤立している「8050問題」が顕在化している。

3 育児と介護を同時に行う,いわゆる「ダブルケア」が問題となっている。

4 介護職員の離職率の増加が,「介護離職」として問題となっている。

5 人口の半数以上を55歳以上の者が占める集落を「限界集落」という。

(2020‐3)

解答1・2・3

1…○ 近年、「老々介護」は増加しています。 家庭 の事情などにより65歳以上の 高齢者 が、高齢者の 介護 をせざるをえない状況です。

 

2…○ 「8050問題」とは、80代の親が50代の子を経済的に支える必要がある状態を指します。子は働かずに収入がないため、親の年金が一家の主たる収入源となっている問題です。

 

3…○ 「ダブルケア」とは、子育てと親や親族の介護が同時期に発生する状態をいいます。原因として、女性の出産年齢の高齢化としての原因もあります。近い将来、社会問題化するといわれています。

 

4…× 介護離職とは、介護のために勤めている会社を退職することをいいます。介護職員の離職ではありません。

 

5…× 限界集落とは、人口の50%以上が65歳以上の高齢者が占める集落をいいます。

解説は以上です。

***********************************

【編集後記】力を注ぐ20%!

パレートの法則」をご存じでしょうか。

パレートの法則とはイタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートが提唱した法則で、「成果の80%は全体の20%の努力から生まれる」というものです。

「80:20の法則」ともいわれていますね。

試験対策でもよく言われています。

 

「価値があるのは20%のごく少数の部分であり、残りの80%の大多数のものには価値がない」と考えてもいいのではないでしょうか。

20%に力を注ぐという事ですね。

 

価値がないものに人生の大切な時間を奪われるのは避けたいものです。

不要な部分はバッサリと切り捨て、本当に価値のある部分にエネルギーを集中ていくことが大切ですね。

最近、仕事をする中でよく考える事があります。

これは重要な仕事だろうか…

 

無駄な事をしていないだろうか。

 

見極める力も必要ですね。

 

よく考え行動をしていきたいのですがね。

まだまだ未熟な私にはその判断がつきにくい。

 

経験していきながら、仕事の見極めができるようになりたいと思うこの頃です。

あさひ

 

 

ケアマネ試験対策講座やります!

ws.formzu.net

 

オープンチャット「☀️朝活部@オンライン☀️study cafe☀️ケアマネ・介福士受験」
https://line.me/ti/g2/n_7oZYVwc21fBapxjwlIu2zEo8dseLhVpp_bfQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default