あさひのケアマネ ブログ

ケアマネ試験合格の道へ

【最期の1%が幸せ】ケアマネ試験:国保連の業務

ケアマネのあさひです。今日のコラム「最後の1%が幸せ」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

問題 介護保険法で定める国民健康保険団体連合会が行う業務として正しいものはどれか。3つ選べ。

 1.介護給付費交付金の交付

2.市町村から委託を受けて行う介護予防・日常生活支援総合事業に関する費用の審査及び支払

3.介護給付費等審査委員会の設置

4.指定居宅介護支援事業所への強制権限を伴う立入検査

5.市町村から委託を受けて行う第三者行為求償事務

答え:2・3・5

解説:

国保連の介護保険関連業務で押さえておくべきポイントは4つあります。

1:介護報酬審査・支払い

2:苦情受付・調査・助言

3:第三者行為求償事務

4:介護保険事業運営 この4つになります。

1:介護報酬審査・支払(介護給付費等審査委員会)は

事業所・施設から送られてくる介護報酬請求書に

不備・不正がないかを審査し

審査を通った際は

該当事業所・施設に介護報酬を支払います。

 

本来は保険者である市町村の仕事になりますが、

委託を受けて国保連が行います。

2:苦情受付・調査・助言

利用者さんからの苦情を受け付けており場合によっては苦情に係る調査を

行うこともあります。

また調査の結果、事業所に助言を行うこともあります。

ただし、これはあくまでも助言であって、

勧告等を行うことはできません。

 

指導・監督、効力停止、指定取消 といった権限は

 

都道府県や市町村が有しているものです。

国保連にそこまでの権限はありません。

 

3:第三者行為求償事務

三者行為とは、例えば交通事故等によって

要介護状態になった利用者さん介護保険サービスを使った場合、

市町村は加害者に対し、

損害賠償を請求することができます。

介護給付費を支給した金額内において、請求をかけることができます。

この請求にかかる一連の事務を市町村は国保連に委託しているということです。

 

4:介護保険事業運営

国保連は、施設サービス事業、居宅サービス事業、

地域密着型サービス事業といった介護保険事業を

自らが運営者となって運営することできます。

 

1…誤り

介護給付費交付金の交付は社会保険診療報酬支払基金の業務です。

介護保険料のうち、第2号被保険者負担分については、

社会保険診療報酬支払基金医療保険者から徴収し、

介護給付費交付金として交付されます。

 

なので国民健康保険団体連合会の 業務ではありませんね。

 

2…正しい

国民健康保険団体連合会の業務の中に、介護報酬の審査・支払があります。

介護予防・日常生活支援総合事業に関する

費用についても介護報酬の審査・支払業務になります。

 

3…正しい

介護給付費等審査委員会は国民健康保険団体連合会に設置されます。

 

介護給付費審査委員会とは、介護保険における指定居宅サービス事業者や、

 

介護保険施設等の介護給付請求書について審査する機関です。

 

4…誤り

利用者から介護保険サービスに関する苦情があったとき、

事実関係を調査し、改善の必要がある場合は

指導・助言を行うことはできますが、強制権限を伴う立入検査はできません。

 

5…正しい

三者行為求償事務は国民健康保険団体連合会の業務に含まれています。

例えば交通事故等、第三者(害者)の不法行為によって生じた保険給付について

加害者に対して損害賠償請求することです。

これも保険者より委託されて行います。

 

*********************

今日のコラム ⭐︎ 最期の1%が幸せ

先日、身寄りのないご夫婦のお話をしました。

認定の更新もあり病院へ面会に行ってきました。

 

癌の診断で食べる事が出来なくなってしまいました奥様。

 

認知症が進んだと聞いていましたが、

私を覚えていてくれていましたよ。

しっかりとしている!と感じましたね。

 

今では、ご夫婦で一緒の病院で

過ごす事が出来ているのです。

 

点滴だけになってしまいました奥さんも、

最期はご主人と一緒に過ごす事が

出来ています。

 

一緒に、病院で写真を撮られたようで、

そこには素敵なご夫婦の笑顔が見れました。

 

「人は最期の1%が幸せならば、その人の人生は幸せなものに変わる」

という言葉を思い出しました。

 

これは、マザーテレサの言葉。

 

 

 

最期の1%を輝きあるものにするために

「いま」を大切にすること。

 

人は終わりなや向かって生きています。

どんな最期が良いのか。

誰とどこでいたいのか。

 

改めて、ケアマネとして

どのような援助をしていこうか、

ひとつ、柱が出来たように感じました。

 

正解はないけれど、

その人の最期の1パーセントを考えてあげよう。

と思うこの頃です。

 

あさひ

\\ラインからも試験相談受け付けます!//

試験勉強のご相談や質問等 公式ラインからどうぞ! 

https://lin.ee/xTPdzvD

\\千葉県の教室でケアマネ試験対策//    

⇩ こちら ⇩ 

【千葉県】  

日 時 

①3月23日(土) 13:00〜15:00     

②4月27日(土) 13:00~15:00

内 容  介護支援分野

申込 

https://ws.formzu.net/fgen/S266565012/

 

 

【人生の再構築】ケアマネ試験:事業者の不正返還

ケアマネのあさひです。今日のコラム「人生の再構築」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

問題:事業者の不正返還

 

事業者が偽りその他の不正の行為により代理受領方式での

費用の支払を受けた場合には、市町村は、

返還させるべき額を徴収するほか、

その額に百分の四十を乗じた額を徴収することができる。

 

答え:正しい

解説:事業所が不正によって介護報酬を得た場合、

市町村は返してもらうことができます。

「返して」 と請求できます。

 

その際に、 罰として 40% 上積み請求することが

できるという規定があります。

 

100万円の不正があった場合、 140万円請求できる

ということです。

ちなみに、 「返して」と請求できる権利は2年です。
2年で時効となります。

 

不正ではない理由によって

過払いが起きてしまったときの


返還請求は地方自治法の適用は5年です。 

解説は以上です。

 

*********************

今日のコラム ⭐︎ 人生の再構築

おはようございます!あさひです。

 

居宅ケアマネを仕事としている私から

お伝えしたい事があります。

 

ケアマネって大変そう…

ケアマネって魅力ある?

 

ケアマネージャー試験を受ける際に、

その魅力がどれほどあるか

疑問に思う人もいるかもしれません。

 

書類の山や介護保険制度の改正など、

追いかける仕事はありますし、

更新など勉強も絶えません。

 

それでも、

ケアマネージャーは国家資格ではない

という不思議な一面もありますね。

 

しかし、実際には

ケアマネージャーの仕事は

楽しい面もたくさんありますよ。

 

自由な時間の使い方や、

忙しい人にとっては

最適な仕事環境もあります。

 

現に私が働いている事業所では

フレックスタイム制で自由に時間を作っています。

 

だれも何もいいません。

 

責任は自分にあるという事だけです。

 

何よりも他人のために

役立つことができるやりがいを

感じられる仕事です。介護や福祉職もそうですが

 

自分の提案したプランで

人の人生を支える重要な

役割を果たしています。

 

介護サービスや提案を通じて、

その人の人生を再構築することが

できる仕事なのです。

 

と、いいながらも日々、迷走中の私ですが

自分の強みを納得いくまで

出し切って全力疾走しようと思う

この頃です。

 

それでね

「ケアマネがあなたで良かった」

 

と思えるような存在になれるように

日々奮闘中です。

だからワクワクするのです。

 

そして、

事業所によってではあるとは思いますが

収入アップも期待できますよ!

 

今の大変な勉強している事が近い将来

 

魅力ある

ケアマネージャーの

なれるはずです。

 

ひとりでも多くの心ある

ケアマネさんが誕生してほしいです。

 

今とは違う世界が見えてくるはずです。

あなたの人生も再構築しましょう。

 

あさひ

\\ラインからも試験相談受け付けます!//

試験勉強のご相談や質問等 公式ラインからどうぞ! 

https://lin.ee/xTPdzvD

 

\\千葉県の教室でケアマネ試験対策//    

⇩ こちら ⇩  

日 時 

①3月23日(土) 13:00〜15:00     

②4月27日(土) 13:00~15:00 内 容  介護支援分野

申込→ https://ws.formzu.net/fgen/S266565012/

 

【一貫性の原理】ケアマネ試験:介護保険は短期保険

ケアマネのあさひです。今日のコラム「一貫性の原理」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

問題:

 介護保険は、長期保険であり、保険料を支払った期間に応じて

受けられる給付の額が変わる。

 

答え:誤り

解説:

介護保険は短期保険です。

どのくらいの月数加入しようが

受け取れる保険給付に差はありません。

 

長期保険とくれば年金などがそうですね。

加入期間によって保険給付が変わるか変わらないか。

 

これが長期と短期の違いです。

解説は以上です。

 

*********************

 

今日のコラム⭐︎一貫性の原理


一貫性の原理とは、

 

一度態度決定したことは

最後まで一貫してそれを

貫こうとする心理的な原理です。

 

この原理によって、

最初に決めたことに対して

 

矛盾が生じないように行動し、

一貫した行動を取ることが目指されます。

 

勉強やダイエット

続けたいものがあるなど


自分に対して習慣化させたい
ときに使います。


ただ、

習慣化を始めるときは相当な
エネルギーが必要です。


習慣化するとは
時間を確保したり

 

人に宣言するなど


やらざるを得ない状況や

集中できる環境を

整えるようにする。


習慣化を始める際には「やってみる」

という行動から始め

 

それを続ける意思が必要です。


ついつい
いつも点数の良い人や、

勉強が進んでいる人と


自分を比べがちです。

 

まずは『現実的な計画』を

もとに

 

今日からこのようにする!

という宣言する事が重要ですね。

 

そこに理想がセットされます。

 

例えば

 

「試験に合格したいです。

今日から集中できる時間を作ります。

勉強したことを報告します。」

 

というイメージです。

 

そのようにしなければ、

これまでのように

 

勉強をしない習慣を続けようと

するわけですよね。

 

これによって、

自分の理想と現実を結びつけ、

 

行動を習慣化する

強烈な強制力を生み出すことができます。

 

あさひ

 

\\ラインからも試験相談受け付けます!//

試験勉強のご相談や質問等 公式ラインからどうぞ! 

https://lin.ee/xTPdzvD \

 

\千葉県の教室でケアマネ試験対策//    

⇩ こちら ⇩ 

【千葉県】  

日 時 ①3月23日(土) 13:00〜15:00     

    ②4月27日(土) 13:00~15:00

内 容  介護支援分野 申込 https://ws.formzu.net/fgen/S266565012/

 

【うるう年から学習】ケアマネ試験:介護保険の保険給付

ケアマネのあさひです。今日のコラム「うるう年から学習」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

問題  介護保険の保険給付について正しいものはどれか。2つ選べ。

 

1:制度創設後12年間で、年度別給付費の額は第1号被保険者数の伸びと同じ率で増加している。

2:制度創設以降、介護給付の種類は変更されていない。

3:第1号被保険者一人当たり給付費の額には、都道府県によって差が生じている。

4:要介護認定を受けているすべての被保険者は、保険給付を受けている。

5:制度改正により、保険給付から地域支援事業に移行したサービスがある。

 

答え:3.5

解説:

介護保険は2000年に始まりました。

定期的に制度を見直し、幾度と法改正を行いました。

これまでの保険給付に関する改正の流れを把握

していきましょう。

 

1:誤り

2000年当時の年度別給付費の額は3.3兆円でした。

2012年度にはこれが約8.5兆円となっていますので2.5倍、

膨らんだということになります。

一方、2000年当時の第1号被保険者の数は2,242万人、

2012年当時は約3,202万人となっていますので、

1.4倍ほど増加しているということになります。

伸び率は給付増のほうが圧倒的に高いということですね。

 

2:誤り

制度創設以降、介護給付の種類は変更されています。

介護給付費には

居宅介護サービス費や施設介護サービス費、

地域密着型介護サービス費、居宅介護サービス計画費や

居宅介護住宅改修費、居宅介護福祉用具購入費などがあります。

また制度創設以降新設されている

地域密着型介護サービス費、

高額医療合算介護サービス費、

特定入所者介護サービス費等はありませんでしたので、

種類の変更はあるということになります。

増えたということですね。

 

3:正しい

一人当たり給付費の額は都道府県によっても違いますし、

もっと細かい単位でみれば市町村によっても違います。

認定を受けているひとの割合や、認定区分の分布、

利用しているサービスの分布などは地域によって様々です。

保険給付の額も保険料の額も地域によって差があります。

 

4:誤り

要介護認定を受けても、全ての被保険者が

保険給付を受けているわけではありません。

2015年4月時点で認定を受けている者の数は約600万人でしたが、

その中で実際にサービスを利用しているひとの数は約500万人でした。

100万人ほどは認定を受けているだけで、

サービスは受けていないということですね。

 

5:正しい

2014年改正により、介護予防訪問介護や介護予防通所介護

地域支援事業に移行することとなり、

2018年に全市町村で完全に移行が完了しています。

 

*********************

今日のコラム⭐︎うるう年から学習

 

思考を通じて疑似体験をすることで、

「知識」を疑似的に「経験」と近づけることができます。

 

日常の会話が経験となります。

これは素晴らしいアウトプットと言えます。

 

学んだことを他人に話して聞かせることも、

「知識」を「経験」に変える方法の一つです。

 

聞き手が熱心で、会話が盛り上がったり、

議論になったりすればするほど、

 

「知識」ではなく「経験」として記憶に残ることになります。

 

昨日、私は息子と会話しました。

「2月29日って4年に1回しかないんだってね」

「そうだね。うるう年のことね」

 

「そしたら、16歳になったら4歳だね」

「そこにはうまく法律で決まっているのよ」

「年齢到達日というのがあって、前日の2月28日に年齢があがるの」

 

「ほら、4月1日生まれの子は1つ上の学年になることって聞いたことない?」

「○○ちゃんだそうだ!!」 「そういうことだね。うまくできているね」

「なるほど~!先生に教えてあげよう」

 

そんな会話をしました。

 

このような会話は、他人に話すこと(アウトプット)が、

記憶の定着に効果的だと言われているのは、

繰り返すことによる学習効果と、

実際の体験による「経験記憶」

の強化の両方の意味があります。

 

是非、身近な方に伝えてみたり、

仕事で同僚やご家族に説明する際にもチャンスがあります。

 

最高の勉強法ですので、試してみて下さいね。

あさひ

 

\\ラインからも試験相談受け付けます!//

試験勉強のご相談や質問等 公式ラインからどうぞ! 

https://lin.ee/xTPdzvD

 

\\千葉県の教室でケアマネ試験対策//    

⇩ こちら ⇩ 

【千葉県】  

日 時 ①3月23日(土) 13:00〜15:00

    ②4月27日(土) 13:00~15:00

内 容  介護支援分野

※申込※

⇩ 

https://ws.formzu.net/fgen/S266565012/

 

【人間性の変化をするには】ケアマネ試験:被保険者の給付率は一定?

ケアマネのあさひです。今日のコラム「人間性の変化をするには」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

問題:介護保険制度について

給付率は、被保険者個人の保険料の納付状況にかかわらず、常に一定である。

 

答え:誤り

解説:

被保険者は、保険者に“保険料”を支払い、保険者は保険事故が発生した被保険者に

対し、保険給付を行います。

介護保険の給付率は、常に一定ではなく、給付は9割~7割ですが、保険料を長期間滞納している場合、減額されることがあります。

解説は以上です。

 

 

*********************

今日のコラム⭐︎人間性の変化をするには

 

人間性を変えるにはどうしたらよいのでしょうか。

これは、私も知りたいのです。(笑)

 

「このようにすれば、人は変わる」

ということは本にもあまりかかれていないようです。

 

ただ、間違いなく言えることは、自分の中に

必ず存在する強力な固定観念

気づかなければならないということです。

できれば気づかせてくれる人がいると良いですね。

 

私は毎週、仲間と振り返りを行っているのです。

①うまくいったこと

②あまりうまくいかなかったこと

③それをふまえて来週はどうする?

って。

 

なかなか自分では見えにくいことを、

仲間のアドバイスなどで

コーチングしてくれるのです。

一緒に考えてくれるのです。

 

これは何度も何度も振り返る事が大事なのですね。

「あなたはこのような考え方をする癖がある。

またやってしまっている」

というように何度も何度も振り返るのです。

 

例えば、ダイエットをしたいと考えているひとに

毎日1時間マラソンしなさい。

と強烈な指導をしたとします。

こんな事したら、体力が一気になくなり、心も折れます。

 

もうできないというストレスで、

リバウンドしてしまうリスクもあります。

こんな結末は嫌ですよね。

 

長く、ゆるやかに、

心が折れないギリギリの力で

成功に向き合いますよ!

これは某ダイエット企業の成功の秘訣とは

トレーナーによるマンツーマンのメンタルフォロー

だそうです。

 

これは、試験勉強も同じですね。

 

人は人を傷つけずに生きていく

事なんてできません。これは、

ただ、それと同じくらい人は人同士で助け合っています。

 

その時、素直な精神で受け入れてみる。

そして自分自身の未熟さにも気づく事も忘れずに、

常に自分を変革していきましょう。

 

あさひ

 

【忙しい人の合格術】ケアマネ試験:居宅介護住宅改修費

アマネのあさひです。今日のコラム「忙しい人々の合格術」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

問題: 支給限度基準額について :

転居した場合には、改めて支給限度基準額まで

居宅介護住宅改修費の支給を受けることができる。

 

答え:正しい

 

解説:転居した場合は、改めて住宅改修を受ける事ができます。

新しい家を利用者さんに合った環境にする事は必要ですね。

前の家でいくら使ったは関係はなく、支給基準限度基準額まで

居宅介護住宅改修費の支給を受けることができます。

解説は以上です。

 

*********************

今日のコラム ⭐︎ 忙しい人々の合格術

忙しく仕事に追われる人々と、勉強時間を確保できる人々との間で、

合格率には興味深い傾向があります。

 

実際に、忙しい人々の方が合格率が高い

という事実があることをご存じでしょうか?

 

忙しい人々にとって欲しいのは「時間」です。

時間があれば、勉強も十分にできるというわけです。

 

時間が限られているため、

効率的な勉強方法を考えたり、

隙間時間を有効活用したりする発想が生まれます。

 

たとえば、30分しか取れない日であっても、

その時間に集中力を高めることができます。

 

一方で、忙しさから仕事を辞めて勉強に専念する人もいますが、

その結果、効率が上がらずに時間を無駄にしてしまう傾向があります。

 

火事場の馬鹿力という言葉があるように、

追い詰められた状況下でこそ、人は最高の力を発揮することができます。

余裕があるときには、そのような力は発揮されにくいのです。

 

そのため、忙しいからといって勉強ができないというのは

必ずしも不利ではないということです。

 

実際に、忙しい人々の方が早く合格していく傾向があるのです。

このように、追い詰められた状況下での努力と集中が、

合格への道を開くことがあるのです。

あさひ

\\ラインからも試験相談受け付けます!//

試験勉強のご相談や質問等

公式ラインからどうぞ! 

https://lin.ee/xTPdzvD

\\千葉県の教室でケアマネ試験対策//    

⇩ こちら ⇩

【千葉県】  

日 時 3月23日(土)  13:00〜15:00

内 容  介護保険法・被保険者

ws.formzu.net

 

【バーンアウトしないために】ケアマネ試験:特定入所者介護サービス費

ケアマネのあさひです。今日のコラム「バーンアウトしないために」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

問題:特定入所者介護サービス費の対象となる費用は、食費と居住費(滞在費)である。

 

答え:正しい

解説:特定入所者介護サービス費の対象は、食費と居住費(滞在費)になります。

この給付を利用したいときには、市町村に「介護保険負担限度額認定証」というものを交付してもらいます。

低所得者対象ではありますが、非課税だとしても、預貯金が沢山ある方は対象にならないこともあります。

解説は以上です。

*********************

今日のコラム⭐︎バーンアウトしないために

キャパオーバーになったとき、あなたはどう対処していますか?

 

仕事、介護、育児、そして勉強と忙しくしているあなたは

脳・身体・心が疲れてきたり、睡眠不足の時は結構キャパオーバー

しがちです。

 

特に睡眠不足の時は本来の力が半減してしまいます。

そうなると脳の疲れは大きいですね。

パフォーマンスも上がりません。

 

休める時は休んで、もし休めない時は

気持ちを切り替えて、具体的に意識して行動すると

ちがったりもします。

無理しすぎるとバーンアウトしてしまいます。

気をつけて下さい。

 

私は、脳の整理がつかない時、

瞑想を行っています。

YouTubeでも沢山ありますよ。

 

それでも、メンタルを保たなければならないとき

インストラクターの先生のところで、ヨガに通います。

とっても自律神経が整います。この方法が自分的には一番かな。

 

でもね。頑張った自分へ伝えてあげたい事。

ものすごく大変な事を乗り越えようとしたとき

新しい未来の始まりだと思っています。

 

この大変な時の延長線上にはすごい人生が待っている!!

と考えると、頑張れそうですね。

 

ただ、メンタルを整えるのも実力の内です。

壊れる前に、休息をとりましょう~!

あさひ

 

\\ラインからも試験相談受け付けます!// 試

験勉強のご相談や質問等 公式ラインからどうぞ! 

https://lin.ee/xTPdzvD

 

\\千葉県の教室でケアマネ試験対策//    

⇩ こちら ⇩

【千葉県】

 日 時 3月23日(土)  

 13:00〜15:00 内 容  介護保険法・被保険者

https://ws.formzu.net/fgen/S266565012/