あさひのケアマネ ブログ

ケアマネ試験合格の道へ

「自分を無力と思いがちなあなたへ」ケアマネ試験 主治医意見書

「自分を無力と思いがちなあなたへ」

*****************************

問題 要介護認定に係る主治医意見書について正しいものはどれか。3つ選べ。

 

1 主治医意見書の項目には,社会生活への適応が含まれる。

2 主治医意見書の項目には,認知症の中核症状が含まれる。

3 主治医意見書の項目には,サービス利用による生活機能の維持・改善の見通しが含まれる。

4 介護認定審査会に通知される。

5 要介護認定を受けようとする被保険者は,申請書に添付しなけれぱならない。

(2020-19)

解答2・3・4

主治医意見書は一枚の両面に調査項目が記載されているものになります。この中身は、大きく見ると5つのカテゴリに分けられます。①傷病に関する意見 ②特別な医療 ③心身の状態に関する意見 ④生活機能とサービスに関する意見 ⑤特記すべき事項となっています。

1…誤り 「社会生活への適応」の項目があるのは、認定調査時の基本調査74項目です。これは7つのカテゴリがありますが、その1つです。<基本調査・カテゴリ⑦>①身体機能・起居動作  ②生活機能  ③認知機能  ④精神・行動障害  ⑤社会生活への適応  ⑥特別な医療  ⑦日常生活自立度(障害・認知)

2…正しい 主治医意見書の項目には、認知症の中核症状は含まれます。これは、③心身の状態に関する意見に含まれています。

3…正しい 主治医意見書の項目には、サービス利用による生活機能の維持・改善の見通しが含まれます。③心身の状態に関する意見に含まれています。

4…正しい 認定申請を受けた市町村は、申請者の主治医から身体上・精神上の障害の原因である疾病・負傷の状況等について医学的意見を求めます。この主治医意見書、一次判定、特記事項が介護認定審査会に通知されます。

5…誤り 認定申請時に被保険者からの主治医意見書の添付は必要ありません。主治医意見書は、認定申請を受けた市町村が取り寄せます。

解説は以上です。

*****************************

【編集後記「自分を無力と思いがちなあなたへ」

 

まさに私は日々、無力感を感じている者でもあります。

でも、この無力感って、そんなによくないものなのでしょうか? というより、この無力感ってむしろ、なくなってしまったらヤバイ?

 

できないのって恥ずかしいですよね、そして人に迷惑かけているのも辛いですよね。

めっちゃわかります。でも、世の中には自分ができないことの方が多いと思うんです。

 

ごくまれに「この人、すごい才能!」というような、初めからなんでもできる人もいますが、ほとんどの場合、人生のイベントは初体験です。

 

そして、やったことがないことができないのは当たり前です。今はみなさんが乗れる自転車だって、初めは補助輪をつけていたはず。上手に乗れるまでたくさん転んだはず。

 

どうでしょう。仕事も同じではないでしょうか。

何度か繰り返していれば、たいていのことはできるようになります。

周囲にヘルプしてもらったり、一度や二度失敗したくらいで落ち込んでいるのは、もったいないことです。

 

これは自分に言い聞かせています。

先日、胸がキューって締め付けられるくらいの失敗をしました。

 

辛すぎて、無力さを感じ涙まで出てきてしまうくらい。

ケアマネの判断でとんでもない事になってしまう...。

 

色々なアンテナをはって、経験をして、先輩から学んで、失敗もして

それで成長していく。

 

ある方には「成長チャンス到来ですね!」とアドバイスいただきました。

そして、わたしは「やればできる」という言葉を大事にしています。

その忘れていたことを仲間からも教えていただきました。

 

ありがとうございます。

あさひ

 

*****************************

https://ws.formzu.net/fgen/S481242603/

https://ws.formzu.net/fgen/S295250996/