【編集後記】あきらめる・・とは?
**************************
問題 通所によるサービスについて正しいものはどれか。3つ選べ。
1 指定地域密着型通所介護では,機能訓練を行う必要はない。
2 指定介護予防通所リハビリテーションでは,医師等の従業者により介護予防通所リハビリテーション計画の実施状況の把握が行われなければならない。
3 介護予防・日常生活支援総合事業における通所型サービスは,市町村の保健・医療専門職による運動器の機能向上に限定して実施される。
4 共用型指定認知症対応型通所介護は,指定認知症対応型共同生活介護事業所の居間や食堂を活用して行うことが認められている。
5 指定療養通所介護は,難病等を有する重度要介護者又はがん末期の者のうち,常時看護師による観察が必要なものを対象者とする。
・
・
・
・
・
・
・
・
(2020-10)
解答2・4・5
1…誤り 介護保険法第8条17項では、「地域密着型通所介護」とは、居宅要介護者について、老人福祉法第五条の二第三項の厚生労働省令で定める施設又は同法第二十条の二の二に規定する老人デイサービスセンターに通わせ、当該施設において入浴、排せつ、食事等の介護その他の日常生活上の世話であって厚生労働省令で定めるもの及び機能訓練を行うこと(利用定員が第七項の厚生労働省令で定める数未満であるものに限り、認知症対応型通所介護に該当するものを除く。)とあります。機能訓練を行うことをいうとあります。
2…正しい 通所リハビリテーションのサービス実施状況及びその評価については、速やかに診療記録を作成し、医師に報告することになっています。
3…誤り 介護予防・日常生活支援総合事業における通所型サービスは保健・医療の専門職が提供するものだけではありません。具体的には、介護予防通所介護に相当する通所介護、緩和した基準の通所型サービスA、住民主体による通所型サービスB、保健、医療の専門職が短期間(3~6か月)で行う通所型サービスCがあります。通所サービスCの具体的な内容は、【栄養改善・口腔機能向上・認知機能の低下予防・運動機能の向上・膝痛、腰痛予防・閉じこもり予防支援・うつ病の予防、支援・ADL、IADLの改善 】があります。
4…正しい 認知症対応型通所介護は3類型ありました。①単独型:単独で行うもの②併設型:特養、養護老人ホーム、病院・診療所、介護老人保健施設、介護医療院、社会福祉施設、特定施設に併設して行う③共用型:認知症対応型共同生活介護事業所、地域密着型特養、地域密着型特定施設の居間(共同生活室)や食堂を活用して行うことが認められています。
5…正しい 療養通所介護は、主に、難病等の重度要介護者やがん末期の者であって、サービス提供に当たり看護師による観察が必要な利用者を対象とする地域密着型サービスです。
解説は以上です。
あさひ
**************************
【編集後記】
諦めると明らめる。〜仏教用語であきらめるとは現実を直視してありのまま受け入れること〜
「あきらめる」というのは仏教用語で、一般的にいう「ギブアップする」という意味ではありません。
「現実を明らかに見る」。
これが「あきらめる」。
簡単に言えば、「物事を現実的に考える」ということなんですって。
これを聞いただけで、マイナスの言葉ではなくなりますよね!
例えば
試験に失敗したとしたとき・・・
「やっぱりダメだったか。現実、そう甘くないよな」とそれほど落ち込まない。
それとは反対に、現実を無視して、「きっとうまくいく」などと過大な期待をすると…
そのダメージははかり知れないものになるでしょう。
メンタルを強くする方法でも。
この
「明らめる」という考え方が良いと思います。
明らかにする。
仕事でも「失敗したら、上司にきっと怒られる・・・」
から 「怒られるのは当たり前!自分はまだまだだな~」
と自分で客観的に解釈するのです。
でも反省は必要ですよ。
日々、自分のメンタルを鍛える方法を模索中です。
メンタルは豆腐のように壊れやすいからね。
自分で、弾力あるものに変換していきましょう。
あさひ
オープンチャット「☀️朝活部@オンライン☀️study cafe☀️ケアマネ・介福士受験」