【編集後記】あなたは何派??
**************************
問題 栄養に関するアセスメントについて正しいものはどれか。3つ選べ。
1 ⾼齢者は、若年者に⽐べてエネルギー摂取量が少ないことを当然の前提とする。
2 低栄養状態の徴候には、筋⾁量の減少、⾎清たんぱく質の減少などがある。
3 低栄養状態は、フレイルや要介護状態の要因の⼀つである。
4 認知症⾼齢者については、異⾷、盗⾷などの摂⾷⾏動の有無を把握する。
5 ⾼齢者の摂⾷・嚥下障害は、栄養過多を引き起こすおそれがある。
・
・
・
・
・
・
・
2021-35
解答2・3・4
1…× 高齢者は若年者よりエネルギー摂取量が少ないのはその通りでしょう。よく学び、よく遊び、よく働く元気な若者に比べると、高齢者の食事量は少ないのが普通です。しかし、これを当然の前提としてはいけません。何事にも例外はありエネルギー摂取量の少ない若者もいれば、摂取量の多い高齢者もいます。
2…○ 低栄養になれば、血液中のタンパク質は減り、筋肉量は減り、脂肪は減り、体重は減っていきます。自ずと運動量も減り、活力は低下し、骨密度は落ち、身体は弱っていってしまいます。適切な栄養状態を維持することは重要ですね。ちなみに低栄養状態の評価には、1:アルブミン2:体重3:食事内容4:上腕三頭筋皮下脂肪厚といった指標が使われます。
3…○ 低栄養になれば、気力、体力、精神力等が落ちていき、行動量、活動量は減り、人との交流は減り、食欲は落ち、さらなる低栄養となり、と段々と虚弱化していきます。低栄養状態はフレイル、要介護状態の要因の一つです。
4…○ 認知症のBPSDの一つに異食や盗食といったものがあります。食行動異常ですね。異食は食べ物ではないものを口にしてしまうこと。盗食は人のものを口にしてしまうことです。認知症では判断力が障害されるため、食べ物かどうかの判断や自分のものかどうかの判断があいまいになり、あるいはできなくなり、そうした行動が表れることがあります。そうした行動の有無を把握しておくことは重要です。
5…× 通常、摂食・嚥下障害が出ると、物が食べれなくなるので栄養過多ではなく栄養不足、栄養不良となります。
解説は以上です。
**************************
【編集後記】あなたは何派??
小学4年生の長男が、宿題の
大きい桁の筆算割り算の計算方法を教えてほしい。
と聞いてきましてね。
母(私)「オッケー!割れる数を考えて、これこれ…こうやるんだよ・・・・」
長男「・・・??? もっとさー、コツとかないの??」
うー---ん。
教えるのって難しい。
ということで、YouTube解説を見せて一緒に確認。
2人とも
「なるほど~!!」
さすが、今のYouTubeでは
小学生でも
わかりやすく解説してくれる動画が
沢山あるのですね。
コツさえつかんでしまえば、
スラスラ解けるのですね。
私も試験勉強の時、
さくら福祉カレッジの先生方の
YouTube解説で勉強していました。
なんと、理解しやすい!!
今の時代は
良いツールがありますね。
そして、時代はどんどん進化します。
ひと昔の勉強法とは違う。
使えるものは使ってね。
日々向上です!!
介護保険も改正の度に
解説して紐解いてくれる方がいます。
あなたは、
聞く 動画派?
読む テキスト派?
セッション 講座派?
書く 暗記カード派?
色々なアイテムやツールがあります。
自分のレベルにあったやり方もいい。
試験までもうひと踏ん張り!!
頑張りましょう~!!
あさひ