あさひのケアマネ ブログ

ケアマネ試験合格の道へ

【退院前カンファレンス】ケアマネ試験 食事について

【編集後記】退院前カンファレンス

**************************

問題  食事について適切なものはどれか。2つ選べ。

 

1 摂食・嚥下プロセスの先行期(認知期)は、食べ物を咀嚼する段階である。

2 摂食・嚥下プロセスの咽頭期の障害では、胃からの逆流がみられる。

3 食事の介護のアセスメントには、福祉用具専門相談員が関わることもある。

4 食事の介護のアセスメントには、利用者が調理を行っているかどうかの確認は含まれない。

5 食事の介護のアセスメントには、利用者の負担の活動性や睡眠状況も確認する。

2019-27
解答3・5
摂食・嚥下のプロセスは5つの行程に分かれています。

①先行期(認知期):視覚・触覚・嗅覚で食べ物を認知。無条件反射で唾液分泌。

②準備期:咀嚼。唾液と混ざって食塊を形成。

③口腔期:食塊が咽頭に送られる。

咽頭期:気道が閉じ、食道に飲み込まれる。

⑤食道期:食道のぜん動運動で胃へ送られる。逆流防止のため食道が閉じる。

このようなプロセスに分類されています。

①先行期(認知期)は、視覚・触覚・嗅覚で食べ物を認知し、無条件反射で唾液が分泌されます。
1…× 食べ物の咀嚼は、②準備期です。
2…× ④咽頭期は、食道に飲み込まれる過程です。「嚥下」はこの過程を指します。この過程での障害は、咽頭に食塊が残りやすくなることです。
3…○ 高齢者における摂食・嚥下障害は、その阻害要因により食事摂取の課題が異なります。なので、栄養の専門職だけでなく、医師、看護師、歯科医師、歯科衛生士、理学療法士言語聴覚士、薬剤師、福祉用具専門相談員等、多領域の専門職と連携しながら課題を把握していきます。
4…× 食事のアセスメントには、利用者が調理を行なっているかの確認は含まれます。「調理」とは「食事を作る」ことです。これは、献立を考えることから食べること、後片付けまでをいいます。本人ができることはどれくらいあるのか、家族に依存している部分はどれくらいあるのかなどを確認します。
5…○ 食事中に傾眠する、寝ているのであれば、利用者の普段の活動性や睡眠状況の確認は必要です。しっかり覚醒していなければ、食欲が出ないし、誤嚥のリスクも高まります。

解説は以上です。

**************************

【編集後記】退院前カンファレンス

地域包括支援センターより新規の依頼がありました。

現在脱水状態で入院中の方です。

 

昨日は退院前のカンファレンスへ行ってきました。

 

看護師さんや、相談員さん、リハビリ療法士さんとで

現状の報告や

今後の

在宅生活で必要なサービス検討します。

 

 

どんな情報を伝えるべきなのかや、

介護サービスでどのようなことが

行えるかの理解が乏しい場合があります。

 

ケアマネージャ側から積極的に質問をし、

注意して情報を集めます。

 

新規で受ける場合、

介護保険申請さえも行っていないまま

相談が来るケースもあります。

 

今回は区分変更申請中でしたが、

主治医意見書は書かれているか

認定状況の確認は必要です。

 

※確認しておくと良い情報

  • 入院に至った疾患
  • 現状のADL
  • 退院時期退院に合わせて必要なサービス
  • 退院後にも継続される医療行為・サービス
  • 認定状況

情報を十分に仕入れず、ただ退院後に引き受けると、

困るのは自分と利用者様。

 

入院中の状況や現状のADLを聞くだけでなく、

入院に至った経緯や、

どのような在宅生活を見据えての退院になるのかなど

聞いておくと良いと思います。

 

 

福祉用具はともかく、医療系サービスが、必要な場合

主治医の指示書なども必要な場合があります。

 

その手配や確認が済んでいるのかも

確認が必要ですね。

 

ケアマネの仕事って

場数を踏んで、覚えていく事が多いですよね。

とっさに判断できるのも経験値です。

まだまだ、毎回不安ですし、これで良かったのかなと考えます。

 

あさひ

ws.formzu.net